上図は▲4五同桂と変化したところ。
▲3三角成と同じく、実戦例があり定跡化されている手です。
▲4五同桂以下
△8八角成▲同玉△4五飛▲2三角
上図では△4四飛と受けておいて△6五桂を狙うのも考えられますが、▲6六歩の感触がよいので後手面白くないです。
上図以下
△8四桂▲7七銀
上図で△2五飛は実戦例もあり考えられる手ですが、▲2五同飛△同歩▲3四角成が後手の囲いを直接にらんでおり先手ペース。
後手としては▲3四角成を防ぎつつ展開する必要がありそうです。
▲7七銀以下
△2五角▲3二角成△4六歩▲2六飛
△4七角成
ここで▲2四飛と飛車を走るのは△2五馬が好便。
後手としては単に△1四馬などと馬を引くと△4六飛が生じるのが嫌なところです。
2四の歩を取りにくい・取らせたいといった攻防になります。
△4七角成以下
▲8六桂△9五歩▲1一馬△9六歩(結果図)
結果図はいい勝負。
▲9四香△9七歩成▲同桂△9三歩
▲同香成△同玉
が一例となります。