対四間飛車 四間飛車穴熊対右四間飛車エルモ囲い 今回は、四間飛車穴熊対右四間飛車エルモ囲いの戦いをみていきます。先に結論を申し上げますと、エルモ囲いは横からの攻めに強い反面、縦からの攻めに弱いため穴熊側が弱点を突く展開に持ち込めば四間飛車有利とみています。その手順を具体的にみていきましょ... 2023.08.02 対四間飛車
対四間飛車 四間飛車▲7八金型対右四間飛車エルモ囲い 上図の▲7八金型は左辺を重視した構えで、時折みかける指し方です。全体的なバランスをとっている形のため、慎重に崩す必要があります。上図以下△4四歩▲7五歩△5二金▲7六銀 △6三金▲8六歩△9四歩▲9六歩 △4四歩は持久戦辞さずの一手... 2023.08.01 対四間飛車
対四間飛車 四間飛車▲5七銀型対右四間飛車エルモ囲い 今回は、四間飛車▲5七銀型対右四間飛車について書いていきたいと思います。飛車を振る前に左銀の態度を決めなければならないため頻繁に指される形ではありませんが、時折みられる作戦のため十分な対策を立てたいところです。上図以下△7四歩▲4六歩△8四... 2023.07.31 対四間飛車
将棋実戦振り返りまとめ 将棋倶楽部24奮闘記(令和5年7月第4週) はじめに毎日継続している将棋倶楽部24。2週連続で5勝2敗と満足のいく結果を残せているので、今週もこの調子でがんばります。7月23日(ショーダンオリジナル)上図から▲5五同銀としましたが、▲4五銀と玉頭を攻めるのが優りました。ただし、実戦も... 2023.07.30 将棋実戦振り返りまとめ
ショーダンオリジナル ショーダンオリジナルの研究ー対5筋歩突き矢倉 今回は、先手5筋歩突き矢倉の対策をみていきます。調べてみると難解な部分が多かったのですが、後手番でもリードできる手順を発掘しました。上図以下△8六歩▲同 歩△6五歩▲同 歩 △同 桂▲6六銀△7五歩▲同 歩 △6四銀▲2四歩△同... 2023.07.28 ショーダンオリジナル
その他(奇襲・ユニーク戦法) 【観戦記】変態vs王道戦法棋戦3 第15戦 今回は、変態vs王道戦法棋戦3 第15戦の観戦記をお送りします。猛威をふるっている筋違い角。変態戦法チームが快進撃を続けるか、王道戦法チームが阻止するか、注目の一戦となりました。先手:まじくり 四段(変態戦法チーム四将・指定戦法筋違い角)後... 2023.07.27 その他(奇襲・ユニーク戦法)
ショーダンオリジナル ショーダンオリジナルの研究ー対ひねり飛車 今回は、ショーダンオリジナルを指向したのに対して後手がひねり飛車で応じてきた変化をみていきます。先手としては相手に軽いサバキをさせないように指していくことが要求されます。上図以下▲3八金 △4二銀 ▲4六歩 △6二玉▲4七... 2023.07.26 ショーダンオリジナル
ショーダンオリジナル ショーダンオリジナルの研究ー対角交換型 上図はショーダンオリジナルを指向したのに対して△8八角成と角交換にきたところ。5筋に位を取るためには角道を開けなければならないため、その間に角を換える変化は警戒しておかなければなりません。上図以下▲8八同銀△3三銀▲7七銀△6四歩 ▲4... 2023.07.25 ショーダンオリジナル
ショーダンオリジナル ショーダンオリジナルの研究ー対三手角 分岐図までの指し手上図は後手が三手角を指向してきたところ。角の働きがよく、時々指される形です。上図以下▲4八金△8四角▲3七桂△5二金▲5七金△7三桂▲4五桂(分岐図) 上図では最初は▲6六角と指していてこれも有力。しかし、強く△8四角... 2023.07.24 ショーダンオリジナル
囲碁実戦振り返り 【振り返り】カッパ杯(令和5年7月度)に参加してきました。 今回は、令和5年7月22日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。初戦はH山五段との対局。私の黒番となりました。黒27は私好みの一手ですが、33と一間トビが優りましたね。とはいえ、白28からの一連手順は、外... 2023.07.23 囲碁実戦振り返り