囲碁実戦振り返り

【振り返り】エクナ杯(令和4年12月上旬度)に参加してきました

今回は、令和4年12月3日に岩手囲碁センターで行われたエクナ杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。これまでの記事はこちら【振り返り】エクナ杯(令和4年8月下旬度)に参加してきました【振り返り】エクナ杯(令和4年9月上旬度)に参加してきまし...
将棋【自戦記】

【自戦記】第34回北上団体戦将棋大会5回戦

今回は、第34回北上団体戦5回戦の自戦記をお送りします。北上団体戦 - 日本将棋連盟 岩手県支部連合会  児童普及部公式ホームページ (jimdofree.com)最終戦の相手は「チーム久慈・宮古」。ここまで唯一のチーム全勝の強敵です。本局...
将棋【自戦記】

【自戦記】第34回北上団体戦将棋大会4回戦

今回は、第34回北上団体戦4回戦の自戦記をお送りします。3戦目でなんとか白星をあげられ、ここから調子を上げていきたいと感じていました。北上団体戦 - 日本将棋連盟 岩手県支部連合会  児童普及部公式ホームページ (jimdofree.com...
将棋【自戦記】

【自戦記】第34回北上団体戦将棋大会3回戦

今回は、第34回北上団体戦3回戦の自戦記をお送りします。久々の連敗スタートとなった本大会。ここで黒星を止められるか‥3回戦の相手は「奥州老年元気チーム」との対戦。先鋒と大将に四段を据える手強いチームです。先手:つなよし後手:O川(伸) 三段...
ショーダンオリジナル

【自戦記】第34回北上団体戦将棋大会2回戦

今回は、第34回北上団体戦2回戦の自戦記をお送りします。初戦から二歩で幸先が悪いスタートを切りましたが、本局ではどうか‥【自戦記】第34回北上団体戦将棋大会1回戦2回戦はチーム「三匹が斬る!!」との対戦。個人による即席チームですが、三段2名...
ショーダンオリジナル

【自戦記】第34回北上団体戦将棋大会1回戦

本日から令和4年11月27日に北上将棋センターにて行われた第34回北上団体戦の対局を振り返っていきます。本大会は3人一組による団体戦。ただし、個人や2人組でのエントリーも可能で、その場合は個人同士で即席チームを作ったりメンバーが足りないチー...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】カッパ杯(令和4年11月度)に参加してきました。

今回は、令和4年11月26日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。参加者数は20名と参加資格五段格以下の大会としては盛況でした。これまでの記事はこちら【振り返り】カッパ杯(令和4年6月度)に参加してきまし...
変則シマリ

【19路研究】高目+目外し(変則シマリ)

高目や目外しは単品でもあまり打たれない手で、その組み合わせによるシマリは稀な形といえるでしょう。しかし、この形を好む打ち手にお会いしたことがあるため、今回対策をまとめてみました。白4とスソから仕掛けるのが有力。黒は5と封鎖して打ちたいところ...
定石ハズレ

【19路研究】星に一間高ガカリ

上図の星に白2と一間に高くカカるのは時折打たれる趣向。黒は3と一間受けが有力です。白4ではAのツケかBと攻めるか。順にみていきます。白4から8までが定石化された進行。白8でAは黒Bと反撃されて白苦しい戦いとなります。しっかり守っておいて、A...
その他

【19路定石研究】星にカカリ・上ツケ

今回は星のカカリに対して、上ツケで応じた変化をみていきます。昔は置き碁定石と言われていましたが、現代では有力な手法の1つとされています。白4ではAやBも有力なところです。本譜黒5はよくある進行。以下は上図からの主な展開をみていきます。【変化...