一間高ガカリ 【19路研究】小目に一間高ガカリ・一間バサミ④ 上図は白がツケヒキに打ってきたのに対し、黒がカケツギで守ったところ。堅実な手ですが、低位に形を作っているのが気になるところです。白8カケはとりあえず利かしたいところ。黒は9とコスミで上部に進出するくらいですが、白も10とコスミで出るのが調子... 2022.11.12 一間高ガカリ
一間高ガカリ 【19路研究】小目に一間高ガカリ・一間バサミ③ 白4のツケに黒5から7と二間にトぶ手はAI(人工頭脳)が台頭する前に流行した定石。今もたまに打たれることがありますね。白は8とコスミで力をためるのが有力です。黒9と右辺を守るのは白10を利かしてから白12のオキがうるさい攻めとなります。黒9... 2022.11.11 一間高ガカリ
角換わりその他 【名局鑑賞】第15回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント佐藤(天)ー糸谷戦 今回は、2022年1月25日に行われた第15回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント佐藤天彦九段対糸谷哲郎八段をみていきます。今回も棋譜利用の許可をくださった主催者様に感謝申し上げます。主催:朝日新聞社、日本将棋連盟先手:佐藤天彦九段後手:... 2022.11.10 角換わりその他
一間高ガカリ 【19路研究】小目に一間高ガカリ・一間バサミ② 上図は黒5のブツカリから黒7と切ったところ。プロの棋戦ではまず打たれませんしハメ手扱いされることも少なくないのですが、私の住む地域では使い手が数名いますのでそれなりに研究してみました。まずAのアテから考えたいところなのですが、黒B、白C‥黒... 2022.11.09 一間高ガカリ
一間高ガカリ 【19路研究】小目に一間高ガカリ・一間バサミ① 上図の黒3は私の実戦ではツケヒキ定石に次いでよく打たれます。白4ではAのコスミも定石ですが、私は性格的に積極的にいきたいので三々にツケしか打ったことありません。黒5のハネダシから白8のワリコミも昔からある定石。ただし、AI(人工頭脳)が出て... 2022.11.08 一間高ガカリ
囲碁実戦振り返り 【振り返り】第58期岩手王座戦囲碁大会中央地区予選 今回は、令和4年11月6日に岩手囲碁センターで行われた第58期岩手王座戦囲碁大会中央地区予選の参加振り返りをしていきます。来年4月に行われる県大会への代表権8枠を20名で争うことになりました。持ち時間45分切れ負け。オール互先です。初戦はC... 2022.11.07 囲碁実戦振り返り
対四間飛車 四間飛車▲5六銀・6九金型対右四間飛車エルモ囲い 上図は▲6九金型で▲9八香と上がったところ。昔から指されている手法で、△9九角成に▲7九金を用意しています。上図以下△9四歩 ▲4六歩 △9三桂 上図以下▲4七銀上 △8五桂▲8六角 △5五銀 ▲同 銀 △同 角▲5六銀 △4六角▲5八金... 2022.11.06 対四間飛車
対四間飛車 四間飛車▲7八銀型対右四間飛車エルモ囲い③ 上図は▲6九飛と変化したところ。下段飛車で後手の攻めをいなそうという手です。 上図以下△8四歩 ▲5六歩 △5一金▲4七銀 上図以下△8五桂▲8八角 △6五歩 ▲8六歩 △6六歩▲3八金 △6五銀▲3八金は自玉を引き締める本手。代えて▲8五... 2022.11.05 対四間飛車
対四間飛車 四間飛車▲7八銀型対右四間飛車エルモ囲い② 上図は▲4七銀と変化したところ。木村美濃を目指した手でもありますし、場合によっては▲5六銀と上部を厚くする手をみています。上図以下△8五桂 ▲8八角 △6五歩上図以下▲8六歩 △6六角 ▲同 角 △同 歩 ▲8八角 △9七桂成▲同 角▲8八... 2022.11.04 対四間飛車
三間飛車その他 【名局鑑賞】戸辺攻めの▲3四角!第69期順位戦B級2組戸辺ー先崎戦 今回は、平成22年12月10日に行われた第69期順位戦B級2組、戸辺誠六段対先崎学八段の一戦をお送りします。(段位はいずれも当時)迫力ある攻めが炸裂した熱戦をお楽しみください。今回も棋譜利用の許可をくださった主催者様に感謝いたします。主催:... 2022.11.03 三間飛車その他