脇システム同型の研究ー端歩突き合い型26

今回は、▲4八飛の変化をみていきます。

上図では△7五歩の一手でしょう。

先手には3つの選択肢があります。①▲6八金(▲7九金)△7六歩▲同銀△7五歩▲6九金②▲7九金△7六歩▲同銀△7五歩▲8五銀③▲6八金△7六歩▲同銀△7五歩▲8五銀 まずは①▲6八金(▲7九金)△7六歩▲同銀△7五歩▲6九金からみていきます。

▲6九金以下△7六歩▲7八金△9五歩▲同歩△7五銀▲4六角△6四歩▲6三角△4五歩▲3七角△8六歩▲同歩△9五香▲同香△8六銀▲8七歩△9五銀(結果図)

結果図は難解ながら駒がさばけている後手の調子がよさそうです。②▲7九金△7六歩▲同銀△7五歩▲8五銀ならどうか?

▲8五銀以下△8七角成▲同玉△8五飛▲8六歩△8二飛▲7七歩△7三桂▲2八飛△8五歩▲同歩△同桂▲8六歩△7七桂成▲同金△7六銀▲同金△同歩▲6七桂△5五歩▲同歩△5六歩▲6八銀△5七金▲3九角先手の金が一枚下段にさがったのをみて△8五同桂~7七桂成と踏み込んだのが鋭い攻めです。▲6七桂は鍛えの入った受けですが、本譜が実戦例もある定跡化された進行で容易ではありません。

▲3九角以下△4五歩▲7六玉△7五歩▲8七玉△4七金▲7八金△5七歩成▲同銀△4六歩▲7四角△8四飛▲5六角△4四金(結果図)

結果図は難解な形勢。先手の2枚の角が働くかどうかが鍵となります。最後に、③▲6八金△7六歩▲同銀△7五歩▲8五銀をみていきます。

▲8五銀以下△8七角成▲同玉△8五飛▲8六歩△8二飛▲7七歩△7三桂▲2八飛△9五歩▲同歩△8五歩▲同歩△9五香▲同香△8六歩▲7八玉△8五飛▲8八歩△9七歩

△9七歩には受けが難しいため、先手は攻めあうよりありません。△9七歩以下▲2四歩△同銀▲2五香△9八歩成▲2四香△同歩▲2五歩△8八と▲6九玉△8七歩成▲2四歩△7八と寄▲5八玉△6八と▲同金(結果図)

結果図は難解な形勢。次に▲2三銀が厳しいため、後手は△3一玉と早逃げすることになりそうです。

タイトルとURLをコピーしました