脇システム同型の研究ー端歩突き合い型27

今回は、42手目△6四同歩の変化をみていきます。

▲2六銀△6五歩▲同歩△9五歩
▲同歩△7五歩▲同歩△3九角
▲3八飛△7五角成▲1五歩△6五馬
▲1四歩△8六歩▲同歩△6六歩
▲5七金△6四馬▲3七角△8五歩
▲同歩△5五歩
までは定跡化された進行です。

9筋の突き捨てを入れない進行も考えられますが、△9五香から攻めを繋げるケースが多いため得になっているとみます。

△6五馬に代えて1五同歩は、▲同銀と2六の銀を活用されて面白くありません。

▲8六同歩で同銀は、中央が薄くなるため△6六歩▲5七金の際に△5五歩がうるさい攻めとなります。

△5五歩で9三桂も有力ですが、細い攻めを強いられます。

上図で考えられる手は4つあります。
①▲5五同角
②▲1三歩成
③▲6六金
④▲6五歩

①5五同角で問題なければいいのですが、△9三桂で形を乱してから△5五馬~5九角が厳しい狙いとなります。

②▲1三歩成は有力ですが、香交換になった際に△8六香で形を崩されるのが面白くありません。

本ブログでは③と④を本線とみます。別投稿で掘り下げます。

タイトルとURLをコピーしました