脇システム同型の研究ー端歩突き合い型25

今回は△4七角成の変化をみていきます。

△4七角成以下▲1四歩△1二歩▲2七香△8三香までは羽生善治先生の定跡本にも書かれている変化となります。

本投稿では、もう少し深く掘り下げたいと思います。△8三香以下▲1五銀△4六馬▲3七角△3六馬▲6五歩△7三銀▲7五歩△5五歩▲同角△5四金(結果図)先手は駒を存分に働かせるためにも▲1五銀と銀を進出したいところ。しかし、そこで△4六馬と態度を聞くのがうまい手となります。先手は飛車を逃げると攻撃力が下がりますので▲3七角と角を合わせるところ。後手は馬と角を刺し違えるのでは面白くないので△3六馬とかわします。続いて先手は、打った角を生かして▲6五歩~7五歩と飛車のコビン攻めに転じます。△5五歩は手筋。

結果図は難解な形勢。先手は▲7四歩や▲3七角、▲2四歩が有力となります。

タイトルとURLをコピーしました