三間飛車▲6七銀型対袖飛車

上図は後手の袖飛車に対して先手が三間飛車▲6七銀型に構えたところ。
袖飛車側とすると先手中飛車対策で組み立てたとしても、先手が袖飛車ならと察知してシフトしてくる可能性は十分に考えておかなければなりません。

上図以下
△7五歩    ▲同 歩    △同 銀▲7六歩   
△6四銀    ▲5八金左  △7四飛
   


袖飛車にしたからにはやはり△7五歩と仕掛けたいところ。

△6四銀に代えて△7七歩と積極的に指すのも焦点の歩の手筋で有力ですが、
▲7七同角△7六銀▲同銀△同飛
▲6八金
で手筋一本では決めきれません。

△7四飛は△8四飛を狙いながら△7三桂の活用もみた味のいい一手です。

上図以下
▲7七角    △5四歩▲4六歩    △4二金寄 
▲8六角    △3三角▲3六歩
   


上図から△8四飛▲7七飛とされるのは相当な利かされ。
具体的には、将来的に△7三桂→△8五桂→△9七桂成の三段跳びから飛車成りをみせられるのも嫌なところです。
かといって▲8六歩では△7五歩と歩を合わせられた際に対応が悩ましいです。

先手としては本譜▲7七角が最善とみます。
ここで△7五歩には、
▲6五歩△7六歩▲6四歩△7七歩成
▲9六角△7三飛▲6三歩成△同金
▲同角成△同飛▲7七飛
が一例で、先手がうまく攻めをいなしています。

△4二金寄は上述した変化の▲9六角を緩和した手で、後手は次こそ△7五歩が有効となります。
先手が狙いを察知してくれば、▲8六角と受けることになりそうです。

上図以下
△5五歩 ▲5七金△2二玉▲3七桂   
△3二金上▲2六歩△5六歩▲同 銀   
△5五銀  ▲同 銀△同 角(結果図)

△5五歩は軽いジャブで、▲5七金と形を少し崩させてから再度△2二玉と自玉に手を戻すのが呼吸です。

△5六歩では△1二香から徹底的に囲うのも有力。
本譜は銀交換しただけなのでまだまだ先は長いですが、玉の堅さを生かせる後手持ちとみます。

タイトルとURLをコピーしました