角換わり棒銀対△5四角ー▲3八角の変化③

今回は32手目△2四歩をみていきます。

①△2四歩 安い駒での軽い攻め
②△2四銀 金駒でゴリゴリ攻める

上図以下は
▲2八飛△2二飛▲2六歩△4五歩
▲6六銀△6四銀▲7七桂

が定跡化された進行です。

・▲2六歩は後手から歩を伸ばされるのを防いだ不可欠な手
・△4五歩は先手の角の働きにくくした手

一手一手が濃い応酬が続きます。

上図では2つの手が考えられます。

①△4三角
②△7六角

まずは①△4三角からみていきましょう。

あらかじめアタリを避けた手で、△4三角までを定跡とするメディアも少なくありません。

本ブログではもう少し深く掘り下げたいと思います。

△4三角以下
▲4六歩△同歩▲7四角△7二金
▲4八飛△4五銀▲5五銀打△2五歩
▲4六銀△同銀▲同飛△4四歩(結果図)

先手は飛車角を積極的に活用して動いて互角の勝負。

強いて言えば、2筋に楽しみが残っている後手を持ってみたいと個人的に思います。


それでは、②△7六角はどうか?

この手はfloodgate(コンピュータ対局場)で「技巧(gikou)」が指した手。

▲6五銀打で角が捕まってしまいますが、△7五歩が用意された手。

△7五歩以下
▲7六銀△同歩▲6五桂△5四銀
となれば後手ペースとなります。

結論としては、形勢としては難しいながらもどちらの変化も後手を持ってやってみたい変化といえるでしょう。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました