三間飛車銀冠対△7三銀型銀冠穴熊

今回は三間飛車銀冠に対して△7三銀型銀冠穴熊に組んだ変化をみていきます。

△7三銀(先手なら▲3七銀)は石田流などの動き出しを牽制しており、私が近年三間飛車対策に愛用している形です。
これはコンピュータ将棋で一時代を築いたponanzaの実戦から発想を得たものです。

振り飛車が無難に組めば以下のように進みます。

先手としては積極的に動きたいところですが、具体的な手段がありません。

▲6八角と引くのは△6四歩と突かれ、次になんでも△6五歩で手になります。

▲5五歩は取ってくれれば▲5八飛が好便ですが、△6四銀が好手で困ります。

仕方ないので▲8八飛とチャンスを待つしかないようです。

後手は千日手で満足してもいいのですが、ここでは局面を動かす手を模索していきます。
ただし、具体的によくするとなると、それなりに骨が折れます。

△6四銀は▲6五歩が気になるところ。
△6五同銀▲3三角成△同金直▲4六角
は互角ながら結構嫌な思いをしそうです。

△6四歩は銀出がなくなりましたので▲5五歩が今度こそ有効になります。
△5五同角▲5八飛△5四歩▲4四歩
△同角▲5四飛
と暴れてくるのが気になります。

上図では△5四歩が最有力とみます。

後手は次に△6四歩を狙っており、先手は動きを急かされています。

△5四歩以下
▲6八角△6四銀▲3五歩△5五歩
▲3四歩△同銀▲3五歩△2三銀


△5五歩で3五同歩は、▲3五同角の際に角成りを受ける適当な手がありません。

3五に拠点を作られるのはしゃくなのですが、中央で具体的なよさを求めていきます。

先手は5五の歩の処理が意外と悩ましいです。

△2三銀以下
▲2五歩△5六歩▲2四歩△同角
▲4六角△3三角▲5六金△5二飛
▲5八飛△2六歩▲3六銀△5七歩(結果図)


▲2五歩は敵陣を更に崩しにかかったてですが、構わず△5六歩が成立します。

▲4六角で5六銀にも△3三角があります。

結果図は焦点の歩が決まって後手優勢。
▲5七同飛は△5五歩
▲5七同金や同角には△5五銀
で十分です。

タイトルとURLをコピーしました