先手四間飛車対△6五歩早仕掛け①

▲4五歩早仕掛けをしばらくみてきましたが、今度は先手四間飛車に対して早仕掛けをするとどうなるのかみていきます。

後手の早仕掛けの利点としては、
・△4一金型で仕掛けられ、▲2六桂などの筋が厳しくならない
・右銀を5一に引くと金銀の連結がよく横からの攻めに強い
・後手番なので千日手辞さずの展開を選びやすい
の3つがあげられます。

△6四歩以下
▲4六歩△6五歩▲3六歩△7三桂
▲4七金△8六歩

△8六歩までは先手番と同様の攻め筋。

ここで▲8六同角か▲8六同歩と取るのかで大きく展開が変わります。

まずは後手番で有力だった▲8六同角をみていきましょう。

▲8六同角以下
△6六歩▲同銀△6五歩▲7七銀
△6三銀

△6六歩の前に△1五歩を入れる急戦策は、▲4五歩早仕掛けの対応方法をそのまま使って問題ありません。
具体的には、
▲1五同歩△6六歩▲同銀△6七歩
▲同飛△8六飛▲同歩△7八角
▲6八飛△8九角成▲6九飛△7七桂
▲同銀△同角成▲6二飛成△同銀
▲8九飛
で先手有利となります。

本譜は居飛車側が後手番ということで、ゆっくりと駒組みを進めてきました。
場合によっては千日手もみています。

上図以下の進行は手が広くて変化は膨大なのですが、ここでは実戦例をもとに進めていきます。

上図以下
▲9六歩△6四銀左▲3七桂△4二金上
▲2六歩△4四角

先手は2六の歩取りを受ける手も考えられますが、ここでは▲4五歩をみていきます。

▲4五歩以下
△2六角▲6六歩△同歩▲同銀
△6五歩▲5七銀△5三角▲4六銀(結果図)

△2六角は素直な手。
この手で面白くないなら単に△5三角と引くことになりそうです。

先手は角道がそれたところで▲6六歩から銀を繰り替えていきます。

△5三角と引いた形は好形ですが、▲4六銀もまたキレイな形で、結果図は互角の形勢とみます。
ただ、千日手をいとわない後手のほうが精神的に楽な展開といえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました