【相掛かり】相中住まいの攻防⑥

上図は△8二飛で
△3四歩▲8七歩△8四飛
と進んだところ。

プロ棋戦での前例も多く、相中住まいでの主要な変化となります。

△8四飛以下
▲3六歩△7四歩▲2四歩△同歩
▲同飛△7五歩▲同歩△2三歩
▲2五飛

▲3六歩は右桂の活用を図って最も自然な手。
△7四歩では△7四飛や△8六歩と動くのも有力です。

本譜は後手が追随してきたのに対して▲2四歩と動いていきます。

△7五歩と突き捨てて横歩取りを阻止するのが1つの筋。
先手は歩得を主張し、後手は歩損をどうまとめるかという展開になります。

▲2五飛以下
△7三銀▲3七銀△7二金▲3八金
△6四銀

互いに金開きに構えるのが隙がなくて有力。
△6四銀は歩を回収しにいく自然な手ですが…

△6四銀以下
▲3五歩△同歩▲同飛△8八角成
▲同銀△3三歩

▲3五歩から動いていくのが機敏な一着。

△8八角成は仕方のないところで、▲2二角成をくらってはひとたまりもありません。

「本田奎の相掛かり研究」では△3三歩で打ち切られていますが、ここではもう少し掘り下げたいと思います。

△3三歩以下
▲4六銀△4二銀▲2五飛△7三桂
▲5六角△3四角▲同角△同歩
▲2四歩△同歩▲同飛△2二歩
▲3四飛(結果図)

△4二銀で△2二銀と上がるのは壁形なのでいかにも指しにくい。

本譜は▲5六角が好打。
△3四角と切り返されて一気の攻めは消されますが、▲2四歩と歩を合わせて横歩を取ってポイントをあげた結果図は先手有利でしょう。

タイトルとURLをコピーしました