こいなぎ流右玉対美濃囲い△3二金型1

今回は対中飛車のこいなぎ流右玉の一変化をみていきます。

美濃囲い+△3二金型はよくみかける構え。
しっかり対策を立てておきたいところです。

上図以下
△4二角▲5八金△4四歩▲7七桂
△3三桂▲1六歩△1四歩▲9七角

先手陣は角打ちにある程度強い形なので、積極的に角交換を仕掛けていくのが有力です。

▲9七角以下
△9七同角成▲同香△5一飛▲6五歩

△5一飛に代えて4二飛は、▲5三角の隙が生じます。
また、△8八角には▲8六角がぴったりとなります。

▲6五歩は大きな一手。
後手が△4五歩から桂交換してきた際に▲6六桂と打つスペースを作っています。

そうなってくると、後手には有効な手がほとんどありません。
△5三飛~5一飛の上下運動で千日手を狙ってきたなら、下図のように進めて打開するのが有力です。

左金を7八まで寄り、飛車を9九に回れるようにして美濃囲いの弱点である端攻めを敢行します。

▲9九飛以下
△5一飛▲9五香△同香▲同飛
△9三歩▲9九飛△4三香▲8五桂
△4五歩▲同歩△同桂▲4六歩
△3七桂成▲同銀△3三桂▲9八香

後手は4筋で反撃に転じるくらいですが、先手は端に駒を集中させて受けが難しい格好に追い込んでいきます。

▲9八香以下
△2五桂▲9三香成△7一玉▲2六角
△3五歩▲同角△6二角▲7三桂成!


△6二角で4四歩なら、▲2八銀と受けておくくらいで先手がよさそうです。

▲7三桂成が強烈なパンチ。
以下、
△7三同銀▲8三成香△3五角▲同歩
△6二玉▲9二飛成△7二歩▲8五桂(結果図)

結果図は先手優勢。

以下△7四銀なら▲8一竜として次に▲8四角が厳しい狙いとなります。

タイトルとURLをコピーしました