オセロ

【自戦記】第1回オセロクエスト登竜門リーグ第4節

今回は第1回オセロクエスト登竜門リーグ第4節、あおげばにゃんこ戦の自戦記をお送りします。これまでの記事はこちら第1回オセロクエスト登竜門リーグに参加します【自戦記】第1回オセロクエスト登竜門リーグ第1節【自戦記】第1回オセロクエスト登竜門リ...
13路盤

13路盤布石論考・第1回 ダイレクト三々①

今回から囲碁・13路盤の布石を研究していきたいと思います。13路盤を本格的に研究している方はお見掛けしませんが、あえて書いてみたいと思ったしだいです。【第1譜】19路と同様に星に打つのが最有力で、双方二連星は頻出する布石となります。【第2譜...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】カッパ杯(令和4年7月度)に参加してきました。

今回は7月23日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会に参加してきたので、振り返りをしたいと思います。先月の振り返りがこちら先に結果をお伝えしますと、4戦全勝で優勝。内容としては反省点が多かったですが、久々の優勝は純粋にうれしかったで...
△4一玉・△6二銀型

【横歩取り】青野流対△4一玉+△6二銀型⑭

上図は△5一金と変化したところ。自陣を整える本格的な手となります。上図以下△5一金 ▲4六歩 △1四歩 ▲1六歩 △8四飛上図以下▲6六角 △3四歩▲5五飛 △8二飛 ▲6八玉 △6四歩▲7七桂 △7四歩 ▲6六角は好位置の角打ちですが、△...
△4一玉・△6二銀型

【横歩取り】青野流対△4一玉+△6二銀型⑬

上図は▲7七角と変化したところ。▲8七歩と比較して、積極的な手となります。上図以下▲7七角 △同角成 ▲同 桂 上図以下△2三金 ▲8七歩 △8二飛▲3五飛 △5一金単に△8二飛なら▲8三歩から飛車を押さえ込めば先手有利の展開となります。△...
△4一玉・△6二銀型

【横歩取り】青野流対△4一玉+△6二銀型⑫

上図は▲3九金と変化したところ。△2八角を消しているのは▲2八歩と同じですが、2九に飛車を動かす余地を残すメリットがあります。しかし、壁形になってしまうため、慎重に指し進める必要があります。上図以下▲3九金 △4四角 ▲3四飛 △8六歩 ▲...
△4一玉・△6二銀型

【横歩取り】青野流対△4一玉+△6二銀型⑪

上図は▲3五飛と変化したところ。▲2五飛~▲2九飛の好形をみたりと含みの多い手となります。▲3五飛以下 △8二飛 ▲8七歩 ▲8七歩以下△8八角成 ▲同 銀 △3三桂▲2八歩 △6四歩 ▲5五飛 △4四歩 ▲5六飛 △5四角△8八角成~△3...
△4一玉・△6二銀型

【横歩取り】青野流対△4一玉+△6二銀型⑩

上図は▲4六歩と変化したところ。8四の歩は取られてしまいますが、その間に好形を築こうという手です。▲4六歩以下△8四飛▲4八金 ▲4八金以下△8七歩▲同 銀 △8六歩 ▲9八銀 △8七角▲同 金 △同歩成 ▲8五歩 △同 飛▲9六角先手から...
△4一玉・△6二銀型

【横歩取り】青野流対△4一玉+△6二銀型⑨

上図は▲8七同金と変化したところ。△5五角に馬をかわす手を用意した手ですが、先手玉の脇が弱くなるデメリットもあります。▲8七同金以下△4四角 ▲5六馬 △8四飛 ▲6六歩 ▲6六歩以下△5五歩▲6七馬 △5六歩 ▲同 歩 △3五歩▲2六飛 ...
△4一玉・△6二銀型

【横歩取り】青野流対△4一玉+△6二銀型⑧

上図は△5一銀右と変化したところ。自玉をかためた本格的な手となります。△5一銀右以下▲8八銀 △5四歩 △5四歩以下▲6六馬 △8七歩▲同 銀 △5五角 ▲同 馬 △同 歩▲7七桂 △2三歩▲5四飛 △5四歩に対して▲同飛と応じるのは、今度...