矢倉△7三桂急戦の細解⑤

今回は先手が▲5六歩と突いてから▲7九角と引いた変化をみていきます。

後手としては△6五桂と仕掛けたいところです。
以下
▲6六銀△8六歩▲同歩△同飛
▲8八歩△7六飛▲4六角


▲6六銀に代えて▲2四歩は別投稿でみていきます。

▲4六角で2四歩は7八の金が飛車の横利きのみで守られているため、まだ角交換には迫れません。

後手は6三、7三の地点が薄いので、△6二銀と受けておきたいところ。
以下
▲2四歩△同歩▲5五歩△8六歩
▲6九玉△5四歩(結果図)

▲2四歩で6四歩は△6六角と強襲されるのが怖いところ。

▲5五歩は上記のような角切りの筋を消しにいっています。

△8六歩は▲8七金を消して必要な手。

▲6九玉は左金にヒモをつけて飛車の動きを自由にし、次に攻めていく姿勢をみせています。

後手は△5四歩と角道をこじあけていくのが急戦らしい手となります。

以下一例ですが、
▲5四同歩△6六角▲同歩△同飛
▲7九玉△6七銀▲2四角△4二金
▲2二角△7八銀成▲同玉△6七金
▲6九玉△2三歩▲6六角成△同金
▲4六角△6七角
となれば後手に分のある形勢。

途中で変化はありますが、先手の受けと後手の攻めといった構図は変わらず、避けるならだいぶ早い段階で変化を要します。

タイトルとURLをコピーしました