四間飛車対棒銀③

上図は△4二角と変化したところ。

有力な手の1つで、先手は慎重に対応する必要があります。

△4二角以下
▲3三歩△同飛▲4四角△4三銀
▲3三角成△同角▲7七角


▲3三歩で単に▲4四角は△4三銀がぴったりとなります。

本譜▲3三歩は焦点の歩の手筋ですが、やはり△4三銀がサバキの筋となります。

▲7七桂で▲3三飛成は場合によっては有力ですが、ここでは2六に銀が取り残されるため先手不満です。

▲7七桂以下
△3四歩▲3五歩△同歩▲同銀


△3四歩は飛車の打ち込みを牽制した手で、本当に打ってきたなら△3二角の自陣角から捕らえにいきます。

先手としては早い攻めを消されているため、▲3五歩と歩を合わせて銀を進出していくのは妥当な進行でしょう。

▲3五同銀以下
△7七角成▲同金△8五桂▲8六金


△7七角成では△9五歩も考えられますが、▲2四歩△同歩▲4五歩と攻め合いに持ち込まれると分が悪そうです。

本譜は意表の角切りですが、▲7七同玉なら△1一角等の角打ちで意外と手になります。

▲8六金以下
△4九角▲4八飛△5八角成▲同飛
△7七金▲6九玉△6七金▲8五金
△5八金▲同玉△3八飛▲4八金
△3五飛成(結果図)


△4九角と持ち角も渡して△7七金と迫るのがギリギリの手順。

結果図はいかにも後手の攻めが細いですが、美濃囲いが手つかずなので割りといい勝負です。

タイトルとURLをコピーしました