四間飛車対棒銀⑧

上図は▲3六飛と飛車を浮いたところ。
▲1五歩の改良版として加藤一二三先生が数局指されている手です。

▲3六飛以下
△5二金寄▲3七桂△6四歩▲9八香
△6三金▲4五歩△7四歩

局面の流れが落ち着きましたので、後手は△5二金寄から囲いを発展させるのが有力です。

先手は▲3七桂や▲9八香といったプラスの手を指してから▲4五歩と仕掛けていきます。

△7四歩以下
▲4六銀△6二角▲4四歩△同角
▲5五歩△7三桂(結果図)

△6二角では△3八歩と指された実戦がありますが、▲3四歩と突かれるのが気になります。
本譜なら突かれても△3四同銀と応じて次に△3五歩をみれば後手十分です。

先手は▲4四歩と攻めてくることが想定されますが、△4四同角が手損ながら角のサバキをみた好判断。
▲5五歩で▲4四同角と角交換するのは、△2七角の飛車の一手詰めをケアしなくてはならなくなり先手不満。

△7三桂では△3八歩と指した将棋がありますが、▲4五桂などと指されると垂れ歩を生かしにくいでしょう。

結果図はこれからの将棋ながら先手に思わしい動きがありません。
▲4五銀なら△5五角で角がさばけますし、▲4五桂も
△5五歩▲同銀△同角▲同角
△5四銀
で駒損でも形がほぐれるため、これも後手よしでしょう。

タイトルとURLをコピーしました