四間飛車対棒銀⑨

上図は▲1六歩△6四歩の交換を入れてから▲3五歩と仕掛けたところ。

△6四歩は角転換のスペースをなくして一長一短ですが、代わるプラスの手も難しいためこうなる公算が高いです。

上図は飯塚裕紀先生などがかつて得意とされていました。

▲3五歩以下
△5一角▲3八飛△6二角▲3四歩
△同銀

△3四同銀以下
▲4五歩△4三金▲4四歩△同金
▲4五歩

本譜は定跡化された進行で、前例には先手に米長邦雄先生や羽生善治先生、後手には三浦弘行先生や鈴木大介先生等の時代を彩った棋士の名前が並びます。

▲4五歩以下
△4三金▲3七銀△3三桂▲4六銀右

▲3七銀では▲1一角成も考えられますが、△2六角や銀取りを楽しみにして△3三桂が有力です。

本譜△3三桂では△4五銀も有力なので、別投稿で掘り下げます。

▲4六銀右以下
△3五歩▲2八飛△2二飛▲5五歩
△4五銀▲同銀△同桂▲4六銀
△4四歩▲5四歩△5七歩(結果図)

△3五歩で△4四歩と指した前例もありますが、
▲4四同歩△同金▲同角△同角
▲3四飛
が気になります。

結果図は難解な形勢ながら、△5七歩が真に迫っているように感じますので個人的には後手持ちです。

タイトルとURLをコピーしました