横歩取り△3八歩戦法撃退マニュアル

上図の横歩取り△3八歩戦法は△4五角戦法ほどは指されていませんが、古くからある奇襲の1つです。

この後出てくる手から、△4四角戦法と呼ばれることもあります。

△3八歩以下
▲3八同銀△4四角▲8七歩△7六飛
▲7七歩△7四飛

▲3八同銀で▲3八同金と応じるのは、壁形となってしまうため△4五角などが有力になってしまいます。

△4四角がこの戦法の骨子となる一手。
「角には角を」とばかりに▲7七角と受けるのは、△同角成~△8九角が怖いです。

▲8七歩~▲7七歩は部分的には筋の悪い受けなのですが、相手の狙いに備えた対応となっています。

△7四飛と引いたのは自然な手であると同時に△7七角成から飛車を素抜く手をみています。
この時、7七にある駒は一番安い歩がいいというわけです。

△7四飛以下
▲2四飛△7七角成▲同桂△2四飛
▲1五角△2三歩

飛車を取られたくないからと▲3六飛と引くのは相手の思う壺で、△2八歩からじわじわ駒得を主張されるのが嫌なところ。

▲2四飛と飛車を取らせる位置を変えるのが妙手。
△2四飛まで進んだ時に▲1五角と準王手飛車をかけるのが用意していた返し技となります。

△2三歩で△2五飛打と受けてきたなら、▲2四角~▲1五角とおかわりするくらいで先手十分でしょう。

△2三歩以下
▲7四歩△8二銀▲7三歩成△同銀
▲7四歩△6四銀▲2五歩△1四歩
▲2四歩△1五歩▲8五飛△7二角
▲8二飛成(結果図)

▲7四歩が覚えておきたい手筋で、取ると▲5五角などが刺さります。

△8二銀は仕方のない受けですが、▲7三歩成から銀をうわずらせてから▲2五歩と飛車に働きかけるのが絶妙な呼吸。

▲8五飛は繊細な手で、代えて▲8三飛が部分的には筋ですが△7一金が少し気になります。

結果図は先手優勢。次に▲9一竜と香車を取れば攻めに困らなくなります。

タイトルとURLをコピーしました