【19路研究】三々にカタツキ

今回は、三々に対してカタツキに打った変化をみていきます。

黒は打つなら黒3の一手。
白はAやBが考えられるところ。
順にみていきましょう。

【変化A①】
黒5ケイマは昔からある打ち方。

白6オサエではBも定石とされていましたが、黒にCと飛ばれて白不利というのが現代での見解です。
白8ではDとひらくのも有力ですし、守らずにEと打つのもあります。

白8と打てば一段落。
黒が放置すれば、白がEと打つのが継続手。
黒からFと打つのを嫌って白Gと打てば、黒Hが好便となります。

【変化A②】
黒5マガリも有力。
黒7で8は、白14と受ける相場。

本譜は現代的な打ち方で、白14まで一段落。
黒は続けて打つなら黒Aと守るのが本手。
白はBとヒラくくらいですが、黒にCと打たれるキズがあります。

【変化A③】
黒5と一本ハッてから黒7とスベるのも現代的な打ち方。

白8まで打てば一段落。
続けて打つなら黒A、白Bが相場ですが、黒5と隅を強くしているため手を抜いて足早に展開するのが有効となります。

【変化B①】
白4のトビには黒5のワリコミが一法。

黒11まで打てば一段落。
11を打たずに手を抜くのもありますが、白Aから捨て気味に打つのが有効となります。

【変化B②】
黒5とハサミツケも有力。

白は白6や白8で手抜きに打つのは考えられます。
黒9まで、部分的に黒がいい進行となります。

タイトルとURLをコピーしました