Alpha zero流相掛かりー△3六飛の変化③

上図は▲2四歩と変化したところ。

将棋ソフト・水匠の実戦でみられた手で、有力と感じて研究してみました。

▲2四歩以下
△2四同歩▲7六歩△3四歩▲2四飛
△2三歩▲2五飛△7四歩

2筋を突き捨ててから▲7六歩と手を戻すのが水匠の呼吸。


▲2五飛までは▲8二歩の変化と同様ですが、この時後手は陣形が整ったままなので立て直しの必要がありません。

ただし、先手は持ち歩を2枚残しているため、まったく違う攻め筋を作り出すことができます。

△7四歩以下
▲8三歩△8八角成▲同銀△7三角
▲4八金△7六飛▲7七銀△7五飛
▲同飛△同歩▲7四歩△6四角

▲8三歩がおなじみの手筋。
△同銀には▲8二歩と打てるのが2歩持っていた恩恵となります。

代えて△7三銀も▲7七桂が気になりますので、△8八角成~△7三角とひねった受けで応じてきます。

▲4八金は素朴かつ冷静な判断で、後手の飛車角はあまり効率がよくないので流れをゆっくりさせる手堅い手が有効となります。

△7六飛から飛車交換を迫って暴れてきますが、▲7四歩とくさびを打てるのは大きいです。

△6四角以下
▲4六角△同角▲同歩△6四角▲8四飛
△7一金▲6六歩△7六歩▲同銀
△4六角▲4七歩△6四角▲6五銀
△5五角▲7五角(結果図)
後手は△6四角と打ち直して必死の抵抗をみせますが、先手は▲8四飛と悪形を強いらせて調子がいい。

更に▲6六歩と働きかけるのが厳しい着想。

△7六歩と突き捨てて▲6五歩には△5五角と出る味を作りますが、今度は▲6五銀が生じました。

結果図は駒の働きが大差。
先手優勢でしょう。

タイトルとURLをコピーしました