【相掛かり】相中住まいの攻防⑨

上図は▲2四歩で▲3五歩と変化したところ。
三浦弘行先生が実戦で用いたことがあり、有力な手の1つです。

▲3五歩以下
△7五歩▲3四歩△同飛▲7五歩

△7五歩では△3五同歩も有力で、先手は▲3七銀と上がってまったく別の将棋になりそうです。

▲7五歩以下
△3六歩▲2二角成△同銀▲3五歩
△5四飛▲4六角△7三角▲3六飛
△4六角▲同飛

△3六歩は先手の飛車の横利きを消したもの。

▲3五歩は手筋で、取ってくれれば▲4六角が好打となります。

本譜は△5五角をくらわないよう▲4六角と先着します。

▲4六同飛以下
△2四飛▲5五角△7三角▲同角成
△同桂▲7六飛△5五角▲7四歩
△6五桂▲4六角△同角▲同歩

△2四飛で△5五角には▲8八角と角を合わせておいて先手悪くなさそう。

本譜は▲5五角と態度を聞くのが有力。
代えて▲3七角とした実戦もありますが、△7三角とされて難しいです。

△7三同桂で△7三同銀なら、
▲8六飛△8四歩▲7七桂
で先手調子いいです。

▲4六同歩以下
△2八角成▲3七角△1四角▲4八玉
△2四竜▲2七歩△7五歩▲同飛
△6四竜▲7六飛△6九角成

△1四角は怖い狙いを秘めた手で、▲6八玉なら△3八竜~△4七銀が厳しいです。

▲4八玉が際どい凌ぎで、ギリギリの攻防が続きます。

△6九角成以下
▲6六歩△3三桂▲2六角△5五竜
▲6五歩△同竜▲5六竜△7八馬
▲同銀△6八飛成▲3九玉△7八竜
▲3四歩(結果図)

▲6六歩では▲4五歩も有力。
本譜はシンプルに桂を取りにいきます。

▲2六角は△2五桂の先受け。
△5五竜と動いてきたタイミングで▲6五歩と桂馬を取ることにより、相手の手を無駄にしています。

△7八馬は部分的には厳しい攻めですが、▲3四歩まで進んだ結果図は玉頭攻めが刺さった先手優勢。
後手が受けてきても▲8六角や▲6五桂と足していけば押しきれそうです。

タイトルとURLをコピーしました