【横歩取り】青野流VS屋敷流⑧

 上図は▲4六角と指したところ。
この手が最も有力とされています。

▲4六角以下△3五歩

△3五歩では△2五歩と飛車のラインを遮断する手も考えられますが、後手は持ち歩が一枚になるので△3五歩~△3六歩を狙えなくなるので▲4八金などと自陣を整備する余裕を得ることができます。

△3五歩以下
▲8二歩△同銀▲2五歩△3四金
▲3五歩△4四金


▲8二歩の利かしはまず入るところ。
この利かしについては谷合廣紀先生の本でも言及されています。
AI解析から読み解く 藤井聡太の選択 | 谷合廣紀 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon

本譜は歩を利かしてから▲2五歩と打ちましたが、単に▲2五歩も有力です。

△3四金に代えて攻め合うのは利かしが入っているのが大きく先手が良くなりそう。

本譜は一旦受けておいて△3六歩を狙いにします。

△4四金以下
▲8五歩△同飛▲7七桂△8四飛
▲8五歩△5四飛


▲8五歩では▲2四歩も考えられるところ。
しかし、後手に用意の切り返しがあり、際どいながらも成立しません。
具体的には、
△3六歩▲2三歩成△3七歩成▲同銀
△4五桂▲3二と△3七桂不成▲同角
△2七歩▲同飛△6六桂▲同歩
△4五角
で後手のカウンターが炸裂します。

本譜は飛車の利きをズラして攻めを成立させようとしています。

△5四飛以下
▲2四歩△3六歩▲2三歩成△3七歩成
▲同銀


先手はいよいよ▲2四歩から攻め合いを決行します。
後手は当然ながら△3六歩から反撃に転じます。

▲3七同銀以下
△2四歩▲3三と△同銀▲3六銀
△4五角▲同銀△同金(結果図)


△2四歩では△2八歩も考えられるのですが、
▲2八同飛△2七歩▲同飛△6六桂
▲同歩△4五角
まで進んだ際に▲3六桂でも▲3三とでも難解です。

本譜△2四歩もひねった受けながら有力。
対して、
①▲2四同飛は△1五角
②▲2四同とは△4五桂
③▲3二とは△2五桂
でいずれも後手良し。

本譜は④▲3三とが最善で、△3三同銀の一手に▲3六銀と△4五金を消します。

しかし、△4五角が強手で、強引にでも金を繰り出すのが有力です。

結果図以下、▲2八角や▲3八金などが有力で、互角の勝負となります。

タイトルとURLをコピーしました