【横歩取り】青野流VS屋敷流⑦

上図は▲2五飛と変化したところ。
主流の手の1つとされており、藤井聡太先生も指されたことがあります。

▲2五飛以下
△2四金▲2九飛△8八角成▲同銀
△3三桂


△2四金で△2四歩では、うわずった金が生きない展開といえそうです。

後手は角交換から△3三桂と指して▲4五桂を消し、次に△3五歩を狙います。

△3三桂以下
▲8五歩△5四飛▲6五角△6四飛
▲5六角△3五歩▲同歩△3六歩


▲8五歩では▲4六角も有力。
▲7七桂や▲4八金と自陣を整備する手も考えられますが、△3五歩と打たれた時に▲4六角と受けるよりないので微妙といえます。

▲6五角で▲4六角と打つのも有力なのですが、▲8五歩△5四飛の交換が得となっているかは極めて微妙でしょう。

▲5六角で▲8三角成だと、△3五歩に対する備えになっていません。

本譜でも後手は△3五歩と踏み込んできますが、先手は角を利かして反撃に転じます。

△3六歩以下
▲3四歩△同金▲2一飛成△3七歩成
▲同銀△4五金▲8三角成(結果図)


▲3四歩と歩を突き捨てて飛車を成ったのが当然ながら鋭い構想。

後手も桂を取って△4五金と上部から圧迫した結果図は難解な形勢。
松尾歩先生と屋敷伸之先生との実戦でも出現した局面で、そこでは△5五金と指されています。
他にも△3六歩や△8二歩、△5五桂なども考えられます。

タイトルとURLをコピーしました