【横歩取り】青野流VS屋敷流⑨

上図は単に▲2五歩と打ったところ。
藤井聡太先生が実戦で指した手でもあり、最有力な手とされています。

▲2五歩以下△1五金

△1五金では△3六歩も有力。
代えて△3四金は▲8二歩△同銀の交換があれば有力でしたが、
▲3五歩△4四金▲2四歩△3六歩
▲2三歩成△3七歩成▲同銀
と進んだ際、後手は歩切れのため△2七歩と垂らす筋がなく反撃が利きません。

△1五金以下
▲3五角△2五桂▲4八金△2六歩

▲3五角に代えて▲1六歩と金を取りにいくのは、△3六歩と踏み込んで後手有利。

△2五桂はハッとする手で、▲2五同桂には△2八歩▲同飛△5五角が刺さります。
この変化は谷合廣紀先生の本にも書かれています。
AI解析から読み解く 藤井聡太の選択 | 谷合廣紀 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon

先手はじっと▲4八金が有力でしょう。

△2六歩以下
▲7七桂△3七桂成▲同銀△2五金
▲2六角△4五桂


▲7七桂と指したところでは手の広いところ。
・▲1六歩には△3七桂成~△2五金で端歩突きが空振り
・▲4六角には△3七桂成~△4五桂でどうか
・▲8七歩は有力ではありますが、受け一方の手のため本譜に劣る

▲2六角では▲4六角が自然にみえますが、△4五桂がうるさい格好となります。
本譜も後手は同様の筋で反撃にいきます。

△4五桂以下
▲5三角成△同銀▲2五飛△3七桂成
▲同金△4二角


角切りから▲2五飛と飛車を走るのが強手。

しかし、△4二角も狙いを秘めた受けで、後手は簡単には崩れません。

△4二角以下
▲6五桂△6二銀引▲8五歩△6四飛
▲5六桂△1四飛▲2一飛成(結果図)


▲6五桂に代えて飛車を成るのは△2四飛とぶつけるのが用意されたカウンター。
本譜は▲8五歩以下は飛車成りが成立するよう手を尽くしにいきます。

△1四飛では桂馬が浮いているので△6五飛と応じたいところですが、▲5四桂がうるさい攻めとなります。

結果図は難解ながらも先手が指せる形勢。
△2四飛には▲同飛~▲5四飛で先手勝勢。
△5五歩には▲4五桂または▲1一竜△5六歩▲5五香で先手が指せます。

タイトルとURLをコピーしました