【横歩取り】青野流VS屋敷流⑭

上図は△4四角に代えて△2四飛と変化したところ。
佐藤天彦先生が実戦で指した手で、有力な手の1つです。

△2四飛以下
▲8五飛△8四歩▲2五歩△4四飛

▲8五飛では単に▲2五歩も有力。

△4四飛で△8五飛と飛車を取るのは、▲2四歩が金取りの先手となります。

△4四飛以下
▲6五飛△2六歩▲5六角△2二金
▲3九金


▲6五飛に代えて▲8九飛は好形ですし羽生善治先生が実戦で指されていますが、△2八角~△3五角が受けにくく後手有利。
具体的に手順を示しますと、
▲8九飛以下
△2八角▲8二歩△同銀▲7二角
△3五歩▲8一角成△3六歩▲7五桂
△3七歩成▲6三馬△6一玉▲6五桂
△6二歩▲5三桂不成△7一玉▲1八馬
△9四歩
で後手が凌いでいます。

本譜は飛車が横に逃げることにより、前述した△3五歩を消しています。

△2六歩は次に△2七歩成~△2八角を狙ったもの。

先手は角打ちを利かしてから▲3九金と角打ちを消します。

▲3九金以下
△7四角▲6八銀△6五角▲同桂

△7四角で△7四歩などと飛車を捕まえようとするのは、▲3五飛と逃げる手を含みに本譜同様▲6八銀と自陣を引き締めておけば先手戦えます。

▲6五同桂は「桂の高跳び歩のえじき」の格言にハマってそうですが‥

▲6五同桂以下
△6四歩▲8二歩△同銀▲7二角
△7一飛▲7三桂成△同銀▲8三角成
△6二銀▲7四角△6三桂▲4八金(結果図)


△6四歩で△8九飛は、
▲7九金△9九飛成▲6六角
が好便です。
本譜は▲8二歩で際どく攻めをつなげていきます。

△7一飛で受け切りに見えますが、▲7三桂成の桂の成り捨てがぴったり。
△7三同桂と応じると、▲7四角でトン死します。

▲8三角成は次に▲8二歩をみたもの。
△6二銀は△7三桂と跳ねる余地を作った受けの手となります。

▲7四角では▲6六歩も有力。
結果図は押したり引いたりの展開で、いい勝負でしょう。

タイトルとURLをコピーしました