四間飛車▲5六銀・6九金型対右四間飛車エルモ囲い

上図は▲6九金型で▲9八香と上がったところ。
昔から指されている手法で、△9九角成に▲7九金を用意しています。

上図以下
△9四歩 ▲4六歩 △9三桂

上図以下
▲4七銀上 △8五桂▲8六角 △5五銀
▲同 銀  △同 角▲5六銀 △4六角
▲5八金左


△5五銀で△6五歩は、角を成られても痛くないため▲6五同歩で後手困ります。
本譜は銀交換して△6五歩~△7七銀を狙っています。

先手は▲5六銀と6筋からの攻めを緩和するのが有力となります。
▲5六銀打とすれば4六の歩は取られませんが、じっと△3三角あるいは△2二角と引いておいて△9五銀と
△6五歩▲同銀△8八銀▲同飛
△6六角(△5五銀も有力)
の両狙いをみせて後手が指せます。

上図以下
△9五銀▲4七金 △1三角 ▲1五歩
△8六銀▲同 歩 △6五歩 ▲1四歩
△2二角▲6五銀


△9五銀は盲点になりそうな銀打ちですが、これで角は詰んでいます。

△1三角では△3五角や△2四角も有力で、▲1五歩を嫌うならこう指すところでしょう。

上図以下
△6五同飛▲同 歩 △7七桂成▲4八飛
△1七歩 ▲同 香 △6七成桂▲2五銀
△6六角打▲5八銀 △同成桂 ▲同 金
△9九角成▲8一飛 △8九馬 ▲9一飛成
△7七角成(結果図)


△6五同飛が強手。
端をからめつつ成桂をにじり寄って多方面からの攻めを図っていきます。

▲2五銀は玉頭攻めをみつつ端攻めを緩和した手。
△6六角打には▲5八銀でなんとか凌ぎます。

後手は直接の攻めはないため、馬を作っていってどうか。
結果図は激戦ですが、受けがいのある後手有望とみます。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました