Alpha zero流相掛かりー△1四歩の変化①

上図は△1四歩と変化したところ。

△1四歩型から△9四歩と指しても同じ局面に合流し、永瀬拓矢先生や佐々木勇気先生らが2022年に採用しており、△1四歩型は現代相掛かりの1つのトレンドといっていいでしょう。

△1四歩以下
▲7六歩△3四歩▲2四歩△同歩
▲同飛△2三歩▲2九飛

▲7六歩は△8七歩を緩和した手ですが、気にせず単に▲2四歩も有力。

▲2九飛は横山泰明先生や羽生善治先生が指した手。
代えて▲3四飛も有力ですが、
△8八角成▲同銀△2八角▲1八香
△1九角成▲2七角
と辛い角打ちを強要されるのは覚悟しなければなりません。

▲2九飛以下
△7四歩▲4六歩△3五歩▲4八金
△3六歩▲4五桂

△7四歩は地味ながら大きな一手。

先手は▲2四歩と歩を合わせて動く手をみているのですが、
△同歩▲同飛△8八角成▲同銀
△3三角▲2一飛成△8八角成
と斬りあいになった際に▲7五角の返し技を消しているのが△7四歩の効果となります。

先手は▲4八金と3七の地点を補強し、桂を跳ねやすくしてどうか。

△3六歩で△9五歩と味付けした前例もありますが、▲9五同歩と取られても善悪は微妙。
利かしのメリットとしては、▲4五桂まで進んだ際に△9六歩と指せるところにあります。

▲4五桂以下
△6四歩▲4七銀△4四歩▲3三歩
△同桂▲同桂成△同角▲3六銀
△6二玉(結果図)

△6四歩は▲9七角の緩和で、代えて△7六飛も有力です。

△4四歩の桂取りには▲3三歩から桂交換するのが1つの筋。

▲3六銀と歩を回収したのに対して、△6二玉な落ち着いた一手。
玉のコビンが両方とも開いてしまっていたので気持ち悪いところでした。

結果図は互角の形勢。
▲7七金や▲8七歩などが有力で、いずれも一局の将棋となります。

タイトルとURLをコピーしました