四間飛車▲5六銀型対右四間飛車エルモ囲いー端桂速攻型②

上図は▲7五歩と変化したところ。
端に桂馬を跳ねたため7筋の弱みを突きにいっていますが、後手はその前に仕掛けていきます。

上図以下
△8五桂▲8八角 △6五歩 ▲8六歩
△6六歩 ▲8五歩

上図以下
△6五銀▲同 銀 △同 飛▲7六銀
△6四飛▲7七角 △3三角▲3六歩


△6五銀に代えて△5五銀とぶつけるのは、▲4七銀引と引かれて次の矢がありません。
▲4七金と上がっていない形ですと、常に引きの手は意識しなければなりません。

▲6五同銀で▲4七銀引は、今度は△7六銀で後手有利。
銀が7五の歩の裏にまわりこんでいるため、▲7八飛と反撃する手がないのが大きいです。

上図以下
△8四歩▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩
△6四飛▲2六歩 △7四歩 ▲3七桂
△2二角▲8八角 △4一金右(結果図)


後手は△8四歩から細かくポイントを稼いでいくのが有力。
▲8七歩に代えて▲8五歩にも、△6四飛とまわって十分です。

更に△7四歩が継続手で、7筋の歩がきれれば△7八歩などの手筋を放つことが可能となります。

本譜は我慢比べになりますが、結果図以下△6一飛~△7五歩の攻め筋が残っている後手有利とみます。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました