四間飛車▲5六銀型対右四間飛車エルモ囲いー△7四歩・8四歩型①

上図は△7四歩・△8四歩から△7三桂と跳ねたところ。
微妙な形の違いにより変化も異なってくるため、細かくみていきます。

上図以下
▲4七金 △8五桂▲8八角 △6五歩
▲8六歩 △6六歩▲8五歩 △5五銀
▲同 銀 △同 角

上図以下
▲4五銀 △8五歩▲5六歩 △2二角
▲3四銀 △6四飛


▲4五銀では▲8四歩や▲2六桂も考えられるところ。

本譜は▲3四銀で次に▲3五桂をみますが、△6四飛と銀取りをかけて消しにかかります。

上図以下
▲6三歩 △8六歩▲4五歩 △8七歩成
▲3五桂 △3四飛▲6六角 △同 角
▲同 飛


▲6三歩は毒饅頭で、取ってしまうと▲3五桂が復活してしまいます。

先手は銀を犠牲にサバキを図っていきます。

上図以下
△8八角 ▲6七飛 △6一歩 ▲8七飛
△9九角成▲7三角 △3三飛 ▲8二飛成


▲7三角に代えて単に▲8二飛成も、△3三飛と指したいところ。
飛車を1つ引いて△3四歩をみることにより、先手の攻めを催促しています。

上図以下
△4一金左 ▲9一龍 △3四歩▲4三桂成
△同 飛  ▲4四香 △同 飛▲同 歩
△同 馬(結果図)


△4一金左は玉から金が離れてしまうためやりにくい受けですが、6一の歩が浮かないようにしています。

本譜は飛車を取られてしまいますが、馬が厚い格好で後手優勢です。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました