【観戦記】変態vs王道戦法棋戦2エキシビション序盤戦・先鋒戦

今回は、変態vs王道戦法棋戦エキシビション・先鋒戦の観戦記をお送りします。

本大会は勝ち抜き棋戦なのですが、特定の選手が連勝を重ねたことにより前半の選手の大半が一戦で姿を消すことに。
そこで、主催者の配慮により前半6名による団体戦エキシビションマッチが組まれました。

順番は連勝を重ねた如月モコナ新初段を大将に、他の選手が繰り上がりでの対局となります。

先手:炭酸水素ナトリウム 初段(王道戦法チーム先鋒)
後手:アグロ 初段(変態戦法チーム先鋒・指定戦法玉上がり戦法)


両対局者の本戦での戦いは以下を参照ください。
【観戦記】変態vs王道棋戦2 第2戦
【観戦記】変態vs王道棋戦2 第8戦

初手から以下
▲7六歩 △5二玉 ▲2六歩 △3四歩
▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二銀
▲4七銀 △4三銀 ▲3六歩 △3二金
▲3七桂 △3三桂 ▲5八金右 △5四歩
▲6八銀 △6二銀 ▲6六歩 △5三銀
▲2五歩 △6四歩 ▲4八玉 △6三玉
▲6七銀 △7四歩 ▲9六歩 △7三桂
▲2九飛 △8一飛


玉上がり戦法に対し、先手は右玉を採用。
後手も雁木調の構えから玉を三段目に上がってじっくりとした立ち上がりとなりました。

上図以下
▲9七角 △6二金▲7七桂 △3一角
▲7八金 △4二角▲5六歩 △8四歩
▲3八玉 △9四歩▲9八香 △8五桂
▲同 桂 △同 歩


▲9七角は右玉では常用の筋ですが、後手陣はスキのない構えのため容易ではありません。

後手は飛車先を突き越していないことを生かして△8五桂と桂交換に踏み込みました。

上図以下
▲9九飛 △7二金 ▲8八角 △8三金
▲7七角 △6二銀 ▲8九飛 △7三銀
▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8四金
▲8九飛 △8五歩 ▲8七金 △7五歩


▲9九飛も右玉ではよくみられる飛車回り。
対して△7二金△8三金は知る人ぞ知る端攻め対策の動きで、後手はこの形を指し慣れている印象を受けます。

おたがい力強く金を上がり、本格的な戦いに突入します。

上図以下
▲8六歩 △同 歩 ▲同 金 △7六歩
▲同 銀 △7四歩 ▲8五歩 △8三金
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四歩
▲8四歩


▲8六歩と歩を合わせたのは調子を求めた手。
代えて▲7五同歩~▲7六金を相手の思惑に乗るのも有力でした。

△8六同歩は逆に先手の狙いに乗った格好。
▲8四歩では▲8四銀なら変化をあたえず分かりやすかったと思います。

上図以下
△8四同銀 ▲同 銀 △同 金▲8五歩
△7五金  ▲同 金 △同 歩▲8四歩
△7八金  ▲8五飛 △7七金▲8三歩成


上図では△8二金が有力で、先手は銀の処置に困っていたかもしれません。

本譜は激しい斬りあいに。
△7八金と飛車角両取りに▲8五飛と逃げましたが、「両取り逃げるべからず」の格言に沿って▲8三歩成も有力でした。

激戦が続いていましたが、上図から△7四銀が敗着。
代えて△2六桂とし、▲2八玉なら△4九角があるためどうだったか。

実戦は▲7三金から打ったばかりの銀を取られて勝負あった。
以下は炭酸水素ナトリウム初段が手堅く寄せて押し切りました。

△7四銀 ▲7三金 △5二玉
▲7四金 △7六角 ▲7五飛 △6五歩 ▲6三金 △4一玉 ▲7二飛成 △5一飛
▲6二銀 △6六歩 ▲5一銀成 △同 角 ▲7一飛 △4二銀 ▲5二銀 △3一玉
▲5一銀不成 △同 銀 ▲同飛成 △4一桂 ▲4二銀 △2二玉 ▲4一銀不成 △2一銀
▲3二銀成 △同銀引 ▲3一角 △1二玉 ▲3二龍 △同 銀 ▲2二金

まで119手で先手の勝ち

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました