【自戦記】第12回菅原鉄工所杯新春将棋大会ー1回戦S3級戦

今回は、令和6年1月7日にいわて将棋館で行われた第12回菅原鉄工所杯新春将棋大会の1回戦の自戦記をお送りします。

こちらの大会には昨年も参加して、新年から勝ち越すことができていい思い出があります。

【自戦記】第11回菅原鉄工所杯新春将棋大会・1回戦
【自戦記】第11回菅原鉄工所杯新春将棋大会・3回戦
【自戦記】第11回菅原鉄工所杯新春将棋大会・4回戦


先手:S 3級
後手:つなよし

初手から以下
▲2六歩 △8四歩▲2五歩 △3二金
▲7八金 △8五歩▲3八銀 △1四歩
▲9六歩 △6二銀▲5八玉 △5四歩
▲2四歩 △同 歩▲同 飛 △5三銀
▲2八飛 △2三歩▲3六歩 △4一玉
▲3七銀 △3四歩▲7六歩 △5五歩


初戦の相手は初めて対局する少年と。
対局前は棋力を把握していなかったので、いつもより慎重に指し進めていました。

上図以下
▲7七角 △4二銀上▲2六銀 △4四銀
▲2五銀 △3三銀上▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛


先手は棒銀に繰り出していき銀交換に成功。

これで知識がなければ私でも先手満足に感じてしまいますが、この進行でも互角以上に後手が戦えることは分かっていたので自信を持って指していました。

上図以下
△6五銀 ▲8八銀△7六銀 ▲6六角
△6五銀▲7五角 △5二飛 ▲7七銀
△5六歩 ▲同 歩△同 銀▲5七歩
△7四歩 ▲6六角△6五銀


△6五銀と先手の角に働きかけるのがこの形での常套手段。
▲6六角では▲6八角と引かれていたら難しいと感じていました。

本譜は△5二飛と転回して中央突破をみせてどうか。
▲7七銀△5六同銀のところで△5六飛~△7六飛の角金両取りの筋を消して冷静です。

上図以下
▲4四角 △同 角▲4五銀 △5五角
▲4六銀 △7三角▲3四銀 △5六歩


▲4四角は読んでいなかった手でしたが、間違えなければこちらがよくなると感じていました。

2枚の銀で圧力をかけられますが、△5六歩が受けにくいとみていました。

上図以下
▲4八金 △5七歩成▲同 金 △5六歩
▲同 金 △同 銀 ▲5五歩


▲4八金は苦心の受けですが、△5六歩で金が取られることが確定しては後手優勢がはっきりしました。

▲5五歩は飛車角の利きを止めていい粘りだなと感じました。
しかし、ここで手を緩めてはならないと思い、時間をかけて寄せの構図を考えました。

上図以下
△3九角▲2七飛 △8四角上 ▲6六銀
△5七金▲同銀左 △同角上成 ▲同 銀
△同角成 ▲4九玉


△3九角△8四角上と玉頭に殺到するのが分かりやすい攻め。

▲6六銀と凌ごうとしますが、△5七金とねじこんで一気の攻略を図ります。

上図以下
△4七銀成▲同 飛 △5八銀 ▲3八玉
△4七銀成

まで82手で後手の勝ち

上図から△4七銀成が負けない将棋。
下手に王手で追ってしまうと、事件が起こっても不思議じゃないなと思っていました。

▲4七同飛には飛車を取っても勝勢だったと思いますが、最善を尽くそうと座りなおして△5八銀からの即詰みを読み切って着地することができました。

まずは幸先のいいスタートを切ることができました。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました