四間飛車▲7八銀型対右四間飛車エルモ囲い②

上図は▲4七銀と変化したところ。
木村美濃を目指した手でもありますし、場合によっては▲5六銀と上部を厚くする手をみています。

上図以下
△8五桂 ▲8八角 △6五歩

上図以下
▲8六歩 △6六角 ▲同 角 △同 歩
▲8八角 △9七桂成▲同 角


▲8八角は△7九角や△8八角を消しつつ▲6六角を狙った手。
先手陣が高美濃なら△6七角があるのですが、本譜では5八に左金があるため数で負けてしまいます。

後手が困ったようにみえますが、△9七桂成が用意の攻め。
桂馬や香車で取ってしまうと△9五歩から取りにいって手になりますので、▲9七同角と角で取るよりありません。

上図以下
△4四角▲8八角 △6五銀 ▲3八金
△7六銀▲5六銀


後手は桂損ではありますが、焦らず△6五銀が冷静な一手。
▲8七銀と受けてしまいますと△6七歩成がありますし、▲7七銀には△7四歩がぴったりとなります。

本譜は△7六銀とあがってきたところで▲5六銀で対抗して受けていきます。

上図以下
△5二金 ▲4五歩 △3三角 ▲3七桂
△6七銀成▲同銀上 △同歩成


△5二金では△5一金が形なのですが、先手に歩を持たれた際に▲6三歩~5五桂が気になります。
本譜は上からの圧力に備えた金上がりというわけです。

上図以下
▲6七同金 △8八角成 ▲同 飛 △6六歩
▲6八金  △7九銀  ▲6三歩 △同 飛
▲5五桂  △6二飛  ▲7八飛 △6八銀不成
▲7三飛成 △5七銀成 (結果図)


▲6七同金は△4九銀を緩和した手ですが、本譜は△7九銀が厳しい手となります。

結果図は先手は竜を作れたものの、△5七銀成が受けにくいため後手優勢となります。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました