相横歩取り

相横歩取り

相横歩取りの攻防④△6四歩の変化

上図は△6四歩と変化したところ。角を引き寄せて手を作りにいく狙いがあります。近年さっぱりみかけませんでしたが、昨年(2021年)黒田尭之先生が採用しています。△6四歩以下▲6四同角△8六歩▲8八歩△2八歩▲2七飛△2九歩成▲同飛▲6四同角は...
相横歩取り

相横歩取りの攻防③△2七角の変化

上図は△2七角と変化したところ。金を取って激しい攻めをみています。△2七角以下▲2八歩△4九角成▲同玉△3八歩▲同玉△5八飛▲4八飛△5九飛成▲2八歩では▲7九金なども有力。本譜は後手の狙いを正面からうけてたちます。△3八歩は手筋ですが、▲...
相横歩取り

相横歩取りの攻防②△7三角の変化

上図は△7三角と変化したところ。他の手が直線的な攻めあいなのに対して、この手はトリッキーな手法といえます。△7三角以下▲7三同角成△同桂▲5五角△6五桂▲6六銀△2八歩▲同銀△2七歩▲3九銀△9五角▲4八玉取られそうな桂馬を逃げつつ攻めに活...
相横歩取り

相横歩取りの攻防①△8二角の変化

上図は相横歩取りと呼ばれる戦型。先手の応手によりますが、激しい変化が多く研究勝負になりやすいです。結論から先に述べますと、的確に指せば先手優勢になるとみられており、プロ棋戦では1年に一局指されればいほうという位置付けとなっています。ただし、...