上図は三間飛車が銀冠に組んでから▲4六銀と上がったところ。
見ての通り金銀が玉周辺に集まっており、後手は左辺を軽くさばかれてしまうと不利になってしまいます。
▲4六銀以下
△5四歩▲3五歩△同歩▲同銀
△3四歩▲4六銀△8六歩▲同歩
△7五歩▲同歩△6四銀
△5四歩ですぐ仕掛けるのも有力ですが、本譜は角の移動を求められた時に△4二角の感触をよくしたもの。
そこまで指せば準備は万端としたものて、「開戦は歩の突き捨てから」の格言に沿って△8六歩から攻めていくのが有効となります。
ここで▲6五歩は1つの筋として考えられますが、△7七角成▲同飛△6五銀と指し、次に飛車を走るのをみせて十分です。
△6四銀以下
▲2五歩△7五銀▲2四歩△同角
▲6八角
先手は▲2五歩から右辺に火の粉を飛ばして局面を複雑化させてくるのが考えられます。
▲6八角も油断ならない手で、代えて▲5九角なら△7七歩▲同飛△8六飛が厳しいところでした。
上図で△4二角は▲3三歩の手裏剣が少し気になるところ。
代えて △7七歩▲同飛△7二飛が優るようです。
△7二飛以下
▲7八飛△7六歩▲5七銀△4二角(結果図)
▲7八飛は先受けの手筋ですが、それでも△7六歩は大きな手。
△4二角まで進んだ結果図は、次の△8六銀が受からず後手ペースです。