
上図は後手が角交換してから△3三角と設置したところ。
実戦ではめったにお目にかかりませんが、これも横歩取りを指すうえで1つ対策を持っておいたほうがいいでしょう。
△3三角以下
▲7七桂△7六飛▲8四飛△8二歩
▲8五角△8六飛▲8七銀△2六飛
▲6三角成△2九飛成▲8一馬
△7六飛で△7七同角成は、▲7七同銀△8九飛成▲6九角と駒得を主張して先手十分。
△8六飛で単に△2六飛にも▲6三角成が効果的。
△2九飛成に代えて△7二銀と受けてくれたなら、▲1八馬と引いておけば先手に都合のいいことしか残りません。

▲8一馬以下
△7二銀▲8二飛成△8一銀▲6三桂
△4一玉▲8一竜△7二角▲9一竜
△8一歩▲6五桂
▲6三桂をみせられているので△7二銀は仕方のないところ。
そこで馬を逃げずに▲8二飛成が鋭い強襲。
△8一歩まで進んで難を逃れたようですが、▲6五桂が継続の攻めとなります。

▲6五桂以下
△4二銀▲7三桂成△5五角▲7二成桂
△9一角▲6一成桂△3七角成▲5八玉
△6四馬▲6二成桂(結果図)
△4二銀で△6三角には▲5三桂不成が厳しい。
▲7三桂成以下勢い角金と飛車の交換に。
▲5八玉では▲6八玉も有力。
△6四馬では△3九飛成と△5九飛を狙うのも考えられますが、▲5一桂成から後手玉を5一または2二におびきだして▲9五角(▲7七角)を作れば凌げます。
結果図は次に▲5二角~▲5一桂成がうるさく先手優勢です。
