今回は22手目△7二金の変化をみていきます。

△7二金以下
▲8二歩成△同銀▲2二角成△同銀
▲7七歩
が想定された進行です。
▲7七歩に代えて▲6一角が伊藤匠四段の実戦で指されましたが、△9五角 をくらっては厳しいとしたものでしょう。

後手は△7四飛の一手。
△7五飛ですと▲6一角が刺さる格好です。
△7四飛以下
▲7四同飛△同歩▲8三歩が先手としては有力な攻め筋です。
▲5五角、あるいは5五角を軸とした攻め筋は△2八歩の返し技があって先手難局です。

▲8三歩に対する応手は3つあります。
①△7三銀
②△7一銀
それぞれ別投稿でみていきます。