13路盤 13路盤布石論考・第1回 ダイレクト三々① 今回から囲碁・13路盤の布石を研究していきたいと思います。13路盤を本格的に研究している方はお見掛けしませんが、あえて書いてみたいと思ったしだいです。【第1譜】19路と同様に星に打つのが最有力で、双方二連星は頻出する布石となります。【第2譜... 2022.07.26 13路盤
囲碁実戦振り返り 【振り返り】カッパ杯(令和4年7月度)に参加してきました。 今回は7月23日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会に参加してきたので、振り返りをしたいと思います。先月の振り返りがこちら先に結果をお伝えしますと、4戦全勝で優勝。内容としては反省点が多かったですが、久々の優勝は純粋にうれしかったで... 2022.07.25 囲碁実戦振り返り
囲碁実戦振り返り 【振り返り】ノーマーク杯(令和4年7月度)に参加してきました。 今回は、盛岡市にある岩手囲碁センターで毎月行われている、ノーマーク杯囲碁大会に参加してきました。この大会は先月振り返りを行ったカッパ杯と同様、主要大会地区予選の通過経験のない五段以下が参加できる大会となっています。カッパ杯の先月の振り返りは... 2022.07.11 囲碁実戦振り返り
囲碁実戦振り返り 【振り返り】カッパ杯(令和4年6月度)に参加してきました。 今回は令和4年6月25日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会について振り返ります。岩手囲碁センター|日本棋院盛岡支部・囲碁文化の殿堂 (iwate-igo1000ter.jp)この大会は五段以下の地区予選通過未経験者が参加資格となっ... 2022.06.26 囲碁実戦振り返り
棋書 【書評】一問一答! 囲碁・9路盤の手筋 ~基本定石からヨセまで~ ※「一問一答! 囲碁・9路盤の手筋 ~基本定石からヨセまで~」に関して総合評価・役立ち度・構成・読みやすさ別にコメントさせていただきました。 それぞれランクを設け、総合評価はS~Cの4段階、他3項目はA~Cの3段階でランク付けしました。 各... 2021.09.29 棋書
棋書 囲碁・9路盤で勝つ 21の必殺戦法 ※「囲碁・9路盤で勝つ 21の必殺戦法」に関して総合評価・役立ち度・構成・読みやすさ別にコメントさせていただきました。 それぞれランクを設け、総合評価はS~Cの4段階、他3項目はA~Cの3段階でランク付けしました。 各評価基準は最後に記載し... 2021.09.28 棋書
棋書 【書評】決定版! 囲碁 9路盤完全ガイド ※「決定版! 囲碁 9路盤完全ガイド」に関して総合評価・役立ち度・構成・読みやすさ別にコメントさせていただきました。 それぞれランクを設け、総合評価はS~Cの4段階、他3項目はA~Cの3段階でランク付けしました。 各評価基準は最後に記載して... 2021.09.27 棋書
棋書 【書評】1冊で即戦力! 囲碁 必殺の手筋・作戦集 ※「1冊で即戦力! 囲碁 必殺の手筋・作戦集」に関して総合評価・役立ち度・構成・読みやすさ別にコメントさせていただきました。 それぞれランクを設け、総合評価はS~Cの4段階、他3項目はA~Cの3段階でランク付けしました。 各評価基準は最後に... 2021.09.26 棋書
棋書 【書評】簡明定石だけで勝つ方法 ※「簡明定石だけで勝つ方法」に関して総合評価・役立ち度・構成・読みやすさ別にコメントさせていただきました。 それぞれランクを設け、総合評価はS~Cの4段階、他3項目はA~Cの3段階でランク付けしました。 各評価基準は最後に記載しています。・... 2021.09.25 棋書
棋書 【書評】世界で流行! AI流! 囲碁・最新定石とその後の狙い ※「世界で流行! AI流! 囲碁・最新定石とその後の狙い」に関して総合評価・役立ち度・構成・読みやすさ別にコメントさせていただきました。 それぞれランクを設け、総合評価はS~Cの4段階、他3項目はA~Cの3段階でランク付けしました。 各評価... 2021.09.24 棋書