【自戦記】第12回菅原鉄工所杯新春将棋大会ー2回戦N三段戦

今回は、令和6年1月7日にいわて将棋館で行われた第12回菅原鉄工所杯新春将棋大会の2回戦の自戦記をお送りします。

先手:つなよし
後手:N 三段

初手から以下
▲4八銀 △3四歩▲5六歩 △8四歩
▲5七銀 △8五歩▲7八金 △6二銀
▲2六歩 △3二金▲2五歩 △3三角
▲6九玉 △2二銀▲7六歩 △8八角成
▲同 銀


先手はショーダンオリジナルを目指していましたが、後手は角交換して阻止。

お相手は私の十八番を分かっていたようで、「角交換したらどうするのかなと思って」と局後話されていました。

上図以下
△3三銀▲7七銀 △5二金 ▲3六歩
△6四歩▲4六銀 △7四歩▲6六歩
△7三桂▲5八金 △6三銀 ▲6七金右
△9四歩▲9六歩 △8一飛 ▲7九玉
△6二玉▲8八玉 △5四歩


角交換型では二枚銀も有力でしたが、本局では矢倉でじっくり指す方針を採りました。

後手は右玉を採用。
この形は実のところ研究した記憶がなく、早くも読みの将棋になりました。

上図以下
▲3五歩 △同 歩▲同 銀 △4九角
▲5五歩 △3八歩▲2四歩 △同 歩
▲同 銀


▲3五歩と先手から開戦。
対して後手は△4九角と攻めを牽制してきました。

▲5五歩の味付けに対し、△3八歩は嫌らしいB面攻撃。
これで先手はゆっくりできなくなりました。

上図以下
△4四銀 ▲2七角 △2三歩▲3八角
△6七角成▲同 金 △2四歩▲5四歩
△3三桂 ▲2七角


△4四銀では△2七歩~△3九歩成を本線に考えていたため意外でした。
対して▲2七角では▲2三銀不成と突っ込む手が成立していたようです。

本譜は二枚換えの順に踏み込みましたが、後手は歩切れのためまあまあの形勢と思っていました。

上図以下
△4五銀打▲7五歩 △3六金▲同 角
△同 銀 ▲7四歩 △同 銀▲5三金
△同 銀 ▲同歩成 △同 金▲7五歩
△6三銀 ▲7四銀


△4五銀打は手厚い受けで、次に5四の歩をはらわれては先手の主張がボケてしまうため▲7五歩と追撃するくらいです。

△3六金には角を逃げるのも有力でしたが、勢い重視で角を切っていきました。

しかし、▲5三金がやりすぎで、単に▲7四銀とすべきでした。
下図では後手に受けの好手があります。

上図以下
△7二銀▲5四歩 △同 金▲2四飛
△3四歩▲同 飛 △4五角▲2六角
△4四歩▲同 飛 △同 金▲同 角
△5三金▲3五角


△7二銀と銀を引くのがいい手で、これで先手は思わしい攻めがありません。
△3四歩もまた好手で、△4五角の飛車金両取りが激痛です。

先手は受けても差が広がる一方なので、コビン攻めに一縷の望みをたくしました。

上図以下
△2五飛▲5四歩 △同 角▲5五歩
△4五角▲6三金 △同 銀▲7三銀成
△5二玉▲6三成銀 △同 玉 ▲7二銀

△5二玉

△2五飛は受け将棋のお相手らしい手ですが、△6七角成と踏み込まれていたらはっきりと負けだったと思います。

とはいえ、本譜でも絶望的な形勢。
先手はとにかく暴れるよりありません。

上図以下
▲5四歩 △3五飛 ▲5三歩成 △同 玉
▲8一銀不成△6七角成▲7八金 △4五角
▲6七金 △同角成 ▲7一角 △4二玉
▲8二飛 △5二歩 ▲4四桂 △4一金


▲5四歩には取られていたらお手上げでしたが、△3五飛とここで斬りあいに踏み込んできました。

これなら紛れがありそうな形で、少し希望が見えてきました。

上図以下
▲6二角成 △5三金▲5四歩 △4四金
▲同 馬  △7五飛▲5三馬

まで119手で先手の勝ち

上図では▲3二桂成~▲3五角成の筋が真っ先に思い浮かびますが、それは後手玉に詰めろがかかっていないため先に先手玉が寄ってしまいます。
よって▲6二角成としました。

後手はどこかで△3一玉と早逃げすれば勝勢でしたが、△4四金が失着級。
▲5三馬で寄り筋になっています。

しかし、先手も▲4四同馬と見逃してしまいましたが、時間に追われた後手は△7五飛としたため今度こそ▲5三馬と指して逆転勝ちとなりました。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました