上図は▲3五歩と変化したところ。
準急戦と呼ばれる指しかたですが、後手が妥協しなければすぐ激しい戦いになります。
▲3五歩以下
△4三銀▲3七銀△3四歩▲3六銀
△3五歩▲同銀
▲3七銀は次に▲3六銀の繰り替えをみた手。
対して後手は許さんと△3四歩から反発していきます。
▲3五同銀以下
△4五歩▲3三角成△同飛▲3六歩
△4六歩▲2四歩
△4五歩は角交換を迫るサバキの定番筋。
以下歩を使った応酬が続きます。
▲2四歩以下
△6四角▲3七角△5五歩▲4六銀
△5六歩▲5五銀△同角▲同角
△5四銀▲8八角(結果図)
△6四角は△6五歩型を生かしたカウンターですが、「角には角で」と▲3七角が冷静な応手。
△5五歩では△6六歩とした実戦例がありますが、構わず▲2三歩成で先手有利。
また、△2四歩と手を戻すのは▲2四同飛や▲4六銀上で後手困っていそうです。
▲4六銀では▲4六角も有力ですが、△5四銀と好形を築かれてしまいます。
本譜は△5六歩と攻めの拠点を作られてしまいますが、▲5五銀から角銀交換の駒得をすることができます。
結果図はいい勝負なのですが、個人的には駒得と▲2三歩成の楽しみがある先手を持ちたいです。