上図は先手が棒銀で後手の駒組みを制限してから腰掛け銀に組み替えたところ。
角のラインを止めないことにより、後手の右銀が6四などに動いた際に▲4五歩と仕掛ける手をみています(△4五同歩▲4四歩の狙い)。
実戦で似た構想を指されたため、今回対策を研究してみました。
上図以下
△6四銀▲6九玉△7五歩▲4五歩
△同桂▲同桂△7六歩▲6六角
相手の狙いを察知しながらも△6四銀と銀を上がるのが研究手。
▲6九玉ですぐ▲4五歩と仕掛けるのは、将来△3七角と打たれると王手飛車取りになって先手困ります。
▲4五歩に代えて▲7五同歩と取るのは、△7五同銀で調子を与えてしまいます。
△4五同桂は受けの手筋で、▲4五同桂と進んだ時に手を抜くことができます。
▲6六角以下
△8六歩▲同歩△8七歩▲同金
△4五歩▲2二角成△同金▲4四歩
△3二銀(結果図)
8筋で細工をしてから△4五歩と手を戻すのが好手順。
△2二同金と取った形は悪形なので本来は避けなければならないのですが、今回はむしろ歓迎。
▲4四歩に対して△3二銀と引けるのが大きく、結果図は△7五桂や△3七角をみて後手優勢です。