【相掛かり】相中住まいの攻防①

今回から相掛かりで双方が中住まいに構える形について書いていきます。

アルファゼロ流のように早い段階で端歩を突いておくのも有力ですが、上図のように単に中住まいにするのも近年盛んに指されています。

△5二玉以下
▲7六歩△8六歩▲同歩△同飛
▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩
▲2六飛

先手は▲7六歩と角道を開けるのが最も自然でしょう。

△8六歩は現代の相掛かりらしいタイミングで、横歩取りを狙える時に突くのが1つの目安となっています。

▲2六飛まで飛車を活用しつつ7六の歩を守ってこう進むところでしょう。

▲2六飛以下
△8二飛▲8七歩△3四歩▲3六歩
△6四歩▲2四歩△同歩▲同飛
△8八角成▲同銀△2二銀▲3七桂
△6三銀▲2九飛

△8二飛では単に△3四歩も有力なところ。

▲2四歩と歩を合わせたのはやはり横歩を狙ったもの。
代えてじっと▲4六歩も有力です。

後手は角交換して軽い動きを牽制します。

▲2九飛までは本田奎先生の実戦で2局指されています。

▲2九飛以下
△2三歩▲4六歩△3五歩▲4七銀
△3六歩▲同銀△7四歩▲4八金
△7三桂▲7七銀

△2三歩では単に△3五歩も有力なため、別投稿で掘り下げます。

本譜は▲4六歩が間に合ったため、3筋を右銀で受けることができました。

▲7七銀以下
△8一飛▲9六歩△7二金▲9五歩
△6二玉▲4五歩△6五歩▲5六歩(結果図)

▲9六歩から端を詰めるのが本田先生が指した秀逸な構想。
後手が端を受けてくれなら▲6六歩~▲5六角で端攻めを狙って先手有利。

△6二玉で△4四歩なら、▲4五歩~▲4四歩からコビン攻めをしてこれも先手悪くないでしょう。

本譜は△6二玉と上記の攻めを緩和したのに対し、▲4五歩と間髪入れず位を確保。

結果図は先手が作戦勝ちしており、次に▲5七角と角を設置するのが広範囲にきいていて絶品となります。

タイトルとURLをコピーしました