上図は先手の二枚銀に対して△9二香と穴熊に囲おうとしたところ。
二枚銀の攻撃力に対して玉の遠さで戦おうという意図がみえます。
△9二香以下
▲5八金右△9一玉▲3七桂△8二銀
△8二銀以下
▲1六歩△7一金▲9六歩△9四歩
▲6八金寄
▲1六歩は「居飛車の税金」と呼ばれる手ですが、△1五角を消して堅実。
これはただなんとなく怖いから突いているわけではなく、
△5六歩▲同歩△同飛▲5五歩
△3五歩▲4五桂△1五角
とサバく手が生じていたところでした。
▲6八金寄では▲6八金上も有力ですが、本譜は穴熊相手に少しでも玉を堅くしておこうということです。
▲6八金寄以下
△5一金▲7七角△6一金左▲8六角
△5一飛▲7七銀△7二金左▲4五桂(結果図)
△5一金では△5一飛として△3二金に組む順も考えられますが、本譜と同じように▲7七角~▲8六角の牽制が優秀で後手は身動きが取れなくなります。
本譜は▲7七銀が冷静。
桂馬を持たれた時に△7四桂と両取りをかけられる手を消しています。
結果図は先手優勢。
以下△4五同銀くらいですが、▲同銀とされた時に後手は指したい手がありません。
穴熊相手には焦らず1つ1つサバキの筋を消して着実に攻めていくのが有効となります。