【横歩取り】青野流VS飯島流①

上図は青野流に対して△2二歩と打ったところ。
後手の陣形を飯島栄治先生の本で“飯島流”と呼んでいたため、このブログでもそう呼ぶこととします。
横歩取り新時代 青野流完全撃退マニュアル (マイナビ将棋BOOKS) | 飯島栄治 | 将棋 | Kindleストア | Amazon

△2二歩以下
▲3五飛△7四歩▲2五飛△7六飛

▲3五飛では▲1六歩や▲9六歩と様子を見るのも有力。
本譜は△7四歩と突けるのが大きいです。

▲2五飛でも端歩を突くのが有力で、変化を膨大です。

後手は△7六歩と横歩を取って踏み込みたいところ。
△8八角成をみせて先手に動きを催促します。

△7六飛以下
▲3三角成△同桂▲2九飛

▲3三角成で▲8五飛には
△8三歩▲8二歩△7三桂
で先手の攻めは空振りに終わります。

また、▲7七角と受けるのは△7三桂と換わり微妙。

単純に角を交換して▲2九飛と好位置に引いたほうがよさそうです。

▲2九飛以下
△5五角▲7七角△6四角▲6六歩
△3五歩▲2六飛△7五飛▲7六歩


①△5五角で②△7三桂は、▲4八金と換わって微妙。

代えて③△3六飛には
▲3四歩△同飛▲5六角
がうるさい攻め。

④△8八歩は
▲7七金△3六飛▲8八銀
で先手の受けが優ります。

本譜は角を打たせて△6四角とかわすのが後手狙いの構想。

▲6六歩は△3六飛をかわしたものですが、△3五歩~△7五飛と切り替えてきます。

先手は▲7六歩と呼び込みの手筋で対抗します。

▲7六歩以下
△8五飛▲8六歩△同角▲3五歩
△6四角


△8五飛では△5五飛なども有力。

▲8六歩はがんばった受けで、他の受けですと△3六歩~△2五桂とサバかれます。

△6四角以下
▲3四歩△8九飛成▲3三歩成△同銀

▲3四歩で▲8六歩では△3五飛とサバかれて先手不満。

強く踏み込んでどうかというところです。

△3三同銀以下
▲6五歩△8六角▲3三角成△同金
▲2二飛成


▲6五歩が角道を通しつつ角取りになっており好便。

△8六角には▲3三角成と角を切って斬り込んでいきます。

▲2二飛成以下
△6六桂▲4八玉△3二歩▲4五桂打
△3四金▲8七歩△7八桂成▲8六歩
△4五金▲同桂△3六桂▲3七玉
△5五角▲3六玉△2二角▲5三桂成(結果図)


▲4五桂打で▲4五桂と跳ねますと、▲3三桂成と指せても△1五角で凌がれます。

▲8七歩が強気な催促で、△9五角と逃げますと▲5三桂成があります。

△7八桂成で単に△4五金は、▲2一竜と態度を聞くのが好便となります。
本譜は△3一金とはじく手を用意したものですが、シンプルに▲4五同桂で大丈夫。

△3六桂~△5五角で王手竜取りがかかりますが、▲5三桂成まで進んだ結果図は受けが難しく先手優勢です。

タイトルとURLをコピーしました