上図は△6五銀と変化したところ。
右四間飛車では昔からある攻め筋となります。
上図以下
▲4五銀
上図以下
△8五歩▲3四銀 △3三歩▲6三歩
△同 飛▲5五桂 △6一飛▲4三銀不成
△同 銀▲同桂成 △同 玉
△8五歩に代えて△7六銀のほうが自然にみえますが、
▲7八飛△8七銀▲7三飛成△8八銀不成
▲6三歩△6一飛▲8四歩
と角損ながら遠巻きに攻める楽しみのある先手に分があります。
▲3四銀で▲2六桂には、手抜きで△8六歩と押し進めて後手有利でしょう。
上図以下
▲8四歩 △3四歩 ▲8三歩成 △5五桂
▲4五歩 △3二玉 ▲4六金
先手は直接攻める手段はないため、▲8四歩と歩を垂らすくらい。
△3四歩は角道を開けて大きな一手です。
▲4五歩では▲7二とも考えられますが、
△6四飛▲7五銀△5四飛
と進めば後手十分でしょう。
上図以下
△4二歩 ▲3五歩 △6七桂成▲同 飛
△同歩成 ▲2二角成△同 玉
△4二歩は変わった受けですが、AIが最善と示す手。
▲3五歩はエルモ囲いの弱点である玉頭攻めですが、後手は手を抜いて攻めあいに持ち込むのが冷静な対応です。
上図以下
▲7二と △6三飛▲7三と △6四角
▲6三と △4六角▲3七銀打△5七角成
▲7二と~▲7三とは王手飛車をみせて迫力のある攻めですが、△6四角が切り返しの好手。
後手は横からの攻めには強い格好のため、飛車を取られてもあまり痛くありません。
上図以下
▲1五歩 △3五馬 ▲4四角 △同 馬
▲同 歩 △6六角(結果図)
後手からは次に△5八とが楽しみ。
▲1五歩は先手の勝負手で、後手が手抜けば▲5五角が厳しい手となります(△1二玉と寄りにくい)。
しかし、△3五馬が受けの好手。
▲4四角と馬を消すくらいですが、△6六角と据えた結果図は後手優勢。
次こそ△5八とと攻める手が激痛となります。
0手