今回は角換わり右玉に対して△5四歩と突いてから中住まいに構えてきた変化をみていきます。
△5二玉以下
▲3八玉△4二銀▲5五歩△同歩
▲同銀△4三銀
次に△5四歩▲6六銀△3三桂とされると打開が難しくなります。
そこで▲5六角は1つの筋ではあるのですが、角の可動域が狭いので△6五歩から動かれるのが厄介です。
先手は上図で▲2六角が有力です。
△5三金には
▲4五歩△同歩▲同桂
が金当たりになるので先手がよくなります。
▲2六角以下
△2二角▲4五歩△同歩▲4四歩
△5四銀左▲同銀△同銀▲5六銀
先手は▲4五銀とぶつけれればサバケ形なので、△3三桂と防いできそう。
以下
▲4三銀△同銀▲同歩成△同金
▲3二銀△5三金寄▲2三銀成△4四銀
▲2二成銀△3五歩
が一例として考えられます。
先手は角を取れましたが、後手もその間に金銀を密集させて際どい勝負が続きます。
△3五歩以下
▲2三角△3六歩▲4五桂△3七銀
▲同角△同歩成▲同玉△4五桂
▲同銀△同銀▲同角成(結果図)
結果図は難解ながら馬が作れたのと入玉を視野に入れて先手が少し良さそう。
△5四銀には▲2三馬と潜り、△4一飛には▲5六銀でどうかというところです。