今回は、先手5筋歩突き矢倉の対策をみていきます。
調べてみると難解な部分が多かったのですが、後手番でもリードできる手順を発掘しました。
上図以下
△8六歩▲同 歩△6五歩▲同 歩
△同 桂▲6六銀△7五歩▲同 歩
△6四銀▲2四歩△同 歩▲2三歩
△3三角
「開戦は歩の突き捨てから」ということで、△8六歩から仕掛けていきます。
△6五同桂では先に△7五歩も入れたいのですが、それだと▲4六角の牽制球が気になります。
上図以下
▲4六角△8六飛▲8七歩△8三飛
▲3五歩
▲4六角はやはり最も気になる手。
代えて
①▲3五歩は
△8八歩▲同玉△7五銀、あるいは△8八歩▲同金△6六角
で後手優勢。
②▲4六銀は
△2三金▲3五歩△7五銀▲同銀
△9九角成
と次に△7三香をみて後手優勢
③▲7六金は
△8八歩▲同玉△7五銀
で後手優勢
となります。
後手は△8六飛~△8三飛と角のラインから飛車を逃げておくのが肝要です。
上図以下
△8八歩▲同 金△8六歩▲同 歩
▲3五歩には丁寧に面倒をみる手も有力なのですが、△8八歩から厳しく迫ってみたいところ。
▲8八同金で▲同玉は、
△8六歩▲3四歩△8七歩成▲同金
△6六角▲同金△8六銀
で後手優勢となります。
上図以下
△6六角 ▲同 金 △8六飛 ▲6五金
△同 銀
△6六角では△3五歩や△2三金も有力ですが、受けたり攻めたりの指し手を要求されてしまうため本譜をオススメします。
△8六飛の十字飛車ラインがうるさく、▲6五金に代えて▲6七歩と支えるのは△8七歩からグリグリ駒をねじ込んでいって後手十分です。
上図以下
▲7七角 △8三飛▲1一角成 △6七歩
▲6九香 △8七歩▲7八金 △2三金
▲6七香 △8八金(結果図)
本譜は▲7七角~▲1一角成に期待しましたが、△6七歩が継続の攻め。
▲6九香は▲6七香を視野に入れており、▲6九歩なら後手は△8七歩~△7六銀と8筋の攻めに集中していれば押し切ることができます。
また、代えて▲7八金と当たりを先にかわすのは、△6八金といきなり金を放り込んで手になります。
本譜は△2三金と一度自陣に手を戻すのが冷静。
先手に狙い通り▲6七香とキズを消されてしまいますが、△8八金でなかなか攻めは切れない格好。結果図は後手有利とみます。