【19路研究】5の五

今回は、5の五に打たれた場合の変化をみていきます。
かなり珍しい打ち方ですが、人気漫画「ヒカルの碁」でも出てきた手のため認知度は高いです。

対して、白2と小目にカカるのが有力な一手。
黒からはAかBが考えられるところ。
順にみていきます。

【A】
黒3のケイマには、白4が自然かつ堅実。
白6では手抜きも有力なため、後述します。

本譜なら簡明で、これはおさまり形となります。

【A変化①】
白6で手を抜いた場合、まず考えられるのが黒7のツケコシ。

これには白10のサガリが好手で、Aと単純に取るのと比べて白16と脱出する手が可能となります。

【A変化②】
黒7と三々にツケてくるのも気になる変化です。

ここでも白10のサガリがいい手となります。
黒11、13と利かしている時は気分がいいのですが、白からAのツケコシやBのアテが残っているのが気持ち悪いところです。

黒15と打つのはアキ三角で打ちたくはないのですが、味消しのため仕方ないところ。
白もこれには白16~18と生きるよりなく、これでおさまり形です。

【B】
黒3カケのほうが厳しい打ち方ですが、白4~8と利かして白10と打つのが簡明。

難しいところはなく、これでおさまり形です。

タイトルとURLをコピーしました