
上図は▲3五飛に代えて▲9六歩と指したところ。
次に▲7七桂をみたり、飛車を引くタイミングをずらすことにより△7四歩を牽制している意味を持っています。
▲9六歩以下
△8二飛▲8四歩
△8二飛は事前に当たりを避けた手。
先手は▲8四歩と歩でフタをするのが有力です。

▲8四歩以下
△9四歩▲9五歩△同歩▲9二歩
△9四歩では△5四歩や△2三金、△8八角成も考えられます。
代えて△4四角だと、▲3二飛~▲4四同角~▲8三金と攻めて先手優勢となります。
本譜はすかさず▲9五歩と端攻めるのが機敏な構想となります。

▲9二歩以下
△8八角成▲同銀△9二飛▲5六角
△8八角成で単に△9二同飛なら▲7七桂と力をためて先手十分。
代えて△9二同歩にも▲3三角成~▲9一角で手になります。
本譜も▲5六角が好打で、調子のいい攻めが続きます。

▲5六角以下
△7四角▲同角△同歩▲4六角
△7三角▲同角成△同桂▲2三歩(結果図)
△7四角で△8二飛なら、▲3二飛成~▲8三金と攻めて先手十分。
本譜は▲4六角と角を打ちなおすのが好便。
代えて▲8三角とねじ込むのも有力です。
△7三角で△8二角には▲9三歩や▲9五香が厳しいです。
代えて△6四角にも、▲6四同角~▲8三歩成~▲6三角が刺さります。
結果図以下、△2三同歩には▲5五角がありますし、△8二飛にも▲7四飛があり先手優勢です。
