上図は△5一金と変化したところ。
自陣を整える本格的な手となります。
上図以下
△5一金 ▲4六歩 △1四歩 ▲1六歩
△8四飛
上図以下
▲6六角 △3四歩▲5五飛 △8二飛
▲6八玉 △6四歩▲7七桂 △7四歩
▲6六角は好位置の角打ちですが、△3四歩も飛車を辺境へ追いやってなかなかの手。
ねじりあいへと進んでいきます。
上図以下
▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 香
▲3五歩 △2三金 ▲1三歩
▲3五歩には△2三金と受けてくることは目にみえていますので、1筋で味付けてから突いて▲1三歩と乱す手が有力となります。
上図以下
△5四歩▲同 飛 △6三銀▲5六飛
△5五歩▲同 飛 △7三桂 ▲1二歩成
△5四歩▲9五飛 △9四歩
後手は部分的には受けがないため、△5四歩から手順を尽くして先手の大駒を攻め立ててきます。
上図以下
▲1三と △9五歩 ▲2三と △同 歩
▲3四歩 △2五桂(結果図)
飛車取りがかかっているところで▲1三とが妙手。
取ってくれれば▲3四歩が厳しくなります。
△9五歩から取り合いになるのは必至ですが、△2五桂と捨てるのが妙手のお返し。
結果図以下▲2五同桂なら△3六角が詰めろ桂取りがあり、互角の形勢でしょう。
将棋盤
0手